2010年02月04日
皆様のお知恵拝借。

地域シゴトの学校は、「その先の市民活動」を合言葉に、
地域や社会の問題をビジネススキルで解決していく
社会起業家(ソーシャルアントレプレナー)の誕生をめざす学校です。

今回は、私たち5期生が5つのグループに分かれ、
コミニティビジネスのアイディアをプレゼンテーションします。
是非ともお越し下さい。
意見交換しましょう。
そして、皆様のお知恵拝借します。
「きっと面白い!」ですよ!
申込みは、静岡市コールセンター 054-200-4894 までお電話ください。 続きを読む
地域や社会の問題をビジネススキルで解決していく
社会起業家(ソーシャルアントレプレナー)の誕生をめざす学校です。
今回は、私たち5期生が5つのグループに分かれ、
コミニティビジネスのアイディアをプレゼンテーションします。
是非ともお越し下さい。
意見交換しましょう。
そして、皆様のお知恵拝借します。
「きっと面白い!」ですよ!
申込みは、静岡市コールセンター 054-200-4894 までお電話ください。 続きを読む
2010年02月03日
地域シゴトの学校へいらっしゃい

いよいよ2月14日(日)に地域シゴトの学校5期生の晴舞台となる
公開プレゼンテーションが間近になって来ました。

ただいま申し込みを募集中ですが、参加表明されている方は39人ということのです。
このブログをご愛読のみなさま、
地域シゴトの学校1~4期生のOBの方。
特にOBでかつeしずおかブロガーの方
ぜひ集客に手を貸してください。
申込みは、静岡市コールセンター
054-200-4894
年中無休 8時~21時まで受付
お問い合わせは、静岡市生涯学習推進課 054-221-1207
までお願いします。
公開プレゼンテーションが間近になって来ました。
ただいま申し込みを募集中ですが、参加表明されている方は39人ということのです。
このブログをご愛読のみなさま、
地域シゴトの学校1~4期生のOBの方。
特にOBでかつeしずおかブロガーの方
ぜひ集客に手を貸してください。
申込みは、静岡市コールセンター
054-200-4894
年中無休 8時~21時まで受付
お問い合わせは、静岡市生涯学習推進課 054-221-1207
までお願いします。
2010年01月30日
あと半月~地域シゴトの学校

2月14日の公開プレゼンテーションまであと半月。

今日は5つのグループのプレゼンテーションのチェックをしました。
各グループともかなりバージョンアップしてきました。

こんな本を参考にしたり

人気の雑誌を見たりして、さらに深く研鑽しています。

さてさて中山間地振興のわがチーム「Colors」の発表お楽しみに。
まだまだ聴講される方が少ないようです。
ぜひアイセル21にお出かけくださいね。
今日は5つのグループのプレゼンテーションのチェックをしました。
各グループともかなりバージョンアップしてきました。
こんな本を参考にしたり
人気の雑誌を見たりして、さらに深く研鑽しています。
さてさて中山間地振興のわがチーム「Colors」の発表お楽しみに。
まだまだ聴講される方が少ないようです。
ぜひアイセル21にお出かけくださいね。
2010年01月15日
地域シゴトの学校、いよいよ

いよいよ本番の公開プレゼンテーションのリーフレットが出来上がりました。
ちょうど1ヶ月後です。
こちらのフライヤーは静岡市のホームページからもアクセスできます。
ぜひごらんください。

しかし、今週のグループワークで甲賀さんからダメ出しをいただきました。
まだまだ試練の時です。
ちょうど1ヶ月後です。
こちらのフライヤーは静岡市のホームページからもアクセスできます。
ぜひごらんください。
しかし、今週のグループワークで甲賀さんからダメ出しをいただきました。
まだまだ試練の時です。
2009年12月31日
地域シゴトの学校が~

衝撃的な記事が静岡新聞に載っていました。

おいおい待てよ。
確か取材にいらしてましたが、
清水チームの中間プレゼンの写真でwalterさんが説明してる。
「閉校」じゃなくて形が変わると聞いてますが、
新聞の記事を読んでみるとちょっとヤバイかもしれない。
卒業生も甲賀の親分も惜しむ声を掲載しています。
静岡市も事業仕分けがあったのでしょうか。

さて、私たち5期生、
最後の「地域シゴトの学校」の公開プレゼンは、
来年2月14日に行われます。
素敵なバレンタインを贈れるように
もうひと踏ん張りしますので期待していてくださいね。 続きを読む
おいおい待てよ。
確か取材にいらしてましたが、
清水チームの中間プレゼンの写真でwalterさんが説明してる。
「閉校」じゃなくて形が変わると聞いてますが、
新聞の記事を読んでみるとちょっとヤバイかもしれない。
卒業生も甲賀の親分も惜しむ声を掲載しています。
静岡市も事業仕分けがあったのでしょうか。
さて、私たち5期生、
最後の「地域シゴトの学校」の公開プレゼンは、
来年2月14日に行われます。
素敵なバレンタインを贈れるように
もうひと踏ん張りしますので期待していてくださいね。 続きを読む
2009年12月19日
アイセル21に森ガール

クリスマス間近のと曜日のアイセル21。

朝からこちらへ来てましたが、
お昼に長男の高校入試ガイダンスへ三保まで往復したので、
「安倍奥ものがたり」はちょうど終わったところでした。


どんな森ガールがいらっしゃったのか楽しみでしたが残念でした。

気を取り直して、地域シゴトの学校の山チームのミーティングへ
いらっしゃっいました。
灯台もとくらし「森ガール」
紅一点H嬢。

黒板の様子の写真やら書記をいつもお願いしてもらってます。
まさにチームの華ですね。
朝からこちらへ来てましたが、
お昼に長男の高校入試ガイダンスへ三保まで往復したので、
「安倍奥ものがたり」はちょうど終わったところでした。
どんな森ガールがいらっしゃったのか楽しみでしたが残念でした。
気を取り直して、地域シゴトの学校の山チームのミーティングへ
いらっしゃっいました。
灯台もとくらし「森ガール」
紅一点H嬢。
黒板の様子の写真やら書記をいつもお願いしてもらってます。
まさにチームの華ですね。
2009年12月13日
富厚里に来ています

地域シゴトの学校で中山間地をテーマにしているので、

まずは行動することと、藁科の富厚里・さとう農園さんで、

ヤマの人とマチの人がいっしょになって山菜のてんぶらや

おそばを作って楽しんでます。

体験だけじゃない新しい融合のかたちがここにあります。

まずは行動することと、藁科の富厚里・さとう農園さんで、
ヤマの人とマチの人がいっしょになって山菜のてんぶらや
おそばを作って楽しんでます。
体験だけじゃない新しい融合のかたちがここにあります。
2009年12月13日
今年最後の地域シゴトの学校

6月に開講した地域シゴトの学校も今年最後の講座になりました。

いよいよ中間プレゼンテーションです。チームの名前はCOLORSに決まり意気揚々とプレゼンにのぞみましたが、聴衆役の受講生から質問の雨あられ~

う~んまだまだだねと甲賀コーディネーターからも指摘を受け、2月の本番まで具体的に抜けているところをチェックする必要性を感じました。

プレゼン終了後、街中で忘年会を

あっという間の6ヶ月。
でも、世代や職種を超えた新しいいい仲間ができました。
いよいよ中間プレゼンテーションです。チームの名前はCOLORSに決まり意気揚々とプレゼンにのぞみましたが、聴衆役の受講生から質問の雨あられ~
う~んまだまだだねと甲賀コーディネーターからも指摘を受け、2月の本番まで具体的に抜けているところをチェックする必要性を感じました。
プレゼン終了後、街中で忘年会を
あっという間の6ヶ月。
でも、世代や職種を超えた新しいいい仲間ができました。
2009年12月10日
地域シゴトの学校・防災の日に思う

地域シゴトの学校は12日の土曜日に迫った
中間プレゼンに向けて企画を仕上げるために、
毎回グループワークはディスカッションの連続です。

そんな中、先週の日曜は、各地区で防災訓練が行われました。
防災は楽しいと今までの概念を変えたのが講師を務められた
永田宏和さんのことを思い出しました。

防災にアートという発想を取り入れて成功されました。

川根本町のUさんはこちらのロッジで学校をと計画されてます。
アート以外でも一工夫すれば、山と町が融合したステキな活動ができると思いました。
それじゃ 静岡市では何ができるの?
という疑問が・・・
それで具体的なビジネスモデルを作ってみる予定です。
出来上がりをお楽しみに!
中間プレゼンに向けて企画を仕上げるために、
毎回グループワークはディスカッションの連続です。
そんな中、先週の日曜は、各地区で防災訓練が行われました。
防災は楽しいと今までの概念を変えたのが講師を務められた
永田宏和さんのことを思い出しました。
防災にアートという発想を取り入れて成功されました。
川根本町のUさんはこちらのロッジで学校をと計画されてます。
アート以外でも一工夫すれば、山と町が融合したステキな活動ができると思いました。
それじゃ 静岡市では何ができるの?
という疑問が・・・
それで具体的なビジネスモデルを作ってみる予定です。
出来上がりをお楽しみに!
2009年12月01日
地域シゴトの学校・企画プレゼンテーション

この前の土曜日に地域シゴトの学校がありました。

川根本町の遠征の成果をまとめるグループワークと
各チームと企画プレゼンテーションの発表をしました。

その後最後の講師、久保田翠さんのお話を聴きました。

障害者とアートをつなげる手法。
ピアノの辻井さんや放浪画家の”裸の大将”山下清さんにみられるような、
研ぎ澄まされた感性が生かされるのがわかりました。

山チームは、公開プレゼンのチラシのフライヤーを完成させました。

いよいよ具体策を練るところまできました。
早いもので今夜、19回目の地域シゴトの学校があります。
川根本町の遠征の成果をまとめるグループワークと
各チームと企画プレゼンテーションの発表をしました。
その後最後の講師、久保田翠さんのお話を聴きました。
障害者とアートをつなげる手法。
ピアノの辻井さんや放浪画家の”裸の大将”山下清さんにみられるような、
研ぎ澄まされた感性が生かされるのがわかりました。
山チームは、公開プレゼンのチラシのフライヤーを完成させました。
いよいよ具体策を練るところまできました。
早いもので今夜、19回目の地域シゴトの学校があります。
2009年11月30日
すべて学校じゃん

地域シゴトの学校の山チームが川根本町を回って見て思うことは、
自然でも文化でも地域に根差した財産はたくさんあり見ごたえがありました。
すべてが学びの場になります。

人の手によって作られたもの以上に自然は尊大で、

季節によって表情を変え、人に何かを伝えてくれます。
やはり自然がいちばんの先生なのでしょう。

山には町にはない財産がたくさんあり、
それを山の人と町の人が一工夫すれば
山と町はモノとヒトの交換市場としてつながります。

今こヤマとマチの人が融合して新しいモノサシを
作る時代がやって来ました。

山と町をつなぐ架け橋から進化した中山間地振興のアイディアいかがですか・・・ 続きを読む
自然でも文化でも地域に根差した財産はたくさんあり見ごたえがありました。
すべてが学びの場になります。
人の手によって作られたもの以上に自然は尊大で、
季節によって表情を変え、人に何かを伝えてくれます。
やはり自然がいちばんの先生なのでしょう。
山には町にはない財産がたくさんあり、
それを山の人と町の人が一工夫すれば
山と町はモノとヒトの交換市場としてつながります。
今こヤマとマチの人が融合して新しいモノサシを
作る時代がやって来ました。
山と町をつなぐ架け橋から進化した中山間地振興のアイディアいかがですか・・・ 続きを読む
2009年11月30日
目覚めよラテンの血

千頭駅前にある何やら怪しげなプリシアンブルーの家。
中は全くのがらんどうでした。

この家の持ち主は、地域シゴトの学校コーディネーターの甲賀さん。
中山間地振興の活動をする団体の拠点にと購入してしまいました。

甲賀さんは先日、静岡の家具を全世界にと
静岡商工会議所が進める「NIPPON SENSEプロジェクト」の商品の紹介に
ニューヨークへ行かれました。

そういえば、大道芸ワールドカップのオープニングでは
SPACの宮城総監督が対談されていました。
甲賀さんはイタリア大好き、宮城さんはフランス大好き
ふたりのクリエイティブリーダーのもと
静岡にラテンの血を呼び覚ませるムーブメントが起こるかも知れませんね。 続きを読む
中は全くのがらんどうでした。
この家の持ち主は、地域シゴトの学校コーディネーターの甲賀さん。
中山間地振興の活動をする団体の拠点にと購入してしまいました。
甲賀さんは先日、静岡の家具を全世界にと
静岡商工会議所が進める「NIPPON SENSEプロジェクト」の商品の紹介に
ニューヨークへ行かれました。
そういえば、大道芸ワールドカップのオープニングでは
SPACの宮城総監督が対談されていました。
甲賀さんはイタリア大好き、宮城さんはフランス大好き
ふたりのクリエイティブリーダーのもと
静岡にラテンの血を呼び覚ませるムーブメントが起こるかも知れませんね。 続きを読む
2009年11月29日
立派すぎる廃校

地域シゴトの学校の山チームのメンバーと
川根本町の奥泉にある廃校になった中学校を見に行きました。
長島ダム建設時に建った鉄筋の立派な校舎です。
広さはCCC(静岡市クリエーター支援センター)となった
旧青葉小学校くらいありました。

自然豊かな校庭の傍らに、淋しそうな二宮金次郎の銅像がありました。

何か活用の仕方はないのでしょうか?
続きを読む
川根本町の奥泉にある廃校になった中学校を見に行きました。
長島ダム建設時に建った鉄筋の立派な校舎です。
広さはCCC(静岡市クリエーター支援センター)となった
旧青葉小学校くらいありました。
自然豊かな校庭の傍らに、淋しそうな二宮金次郎の銅像がありました。
何か活用の仕方はないのでしょうか?
続きを読む
2009年11月27日
奥大井観光の拠点

奥大井観光の中心である千頭駅前は、紅葉とSL目当ての観光客でごった返していました。
あとで新聞で見ましたが、接祖峡あたりで紅葉を愛でるイベントがあったようです。

バスのお尻にこんな言葉が書かれていました。
まさに今回の旅のテーマのようです。

駅前の観光案内所の2階にある喫茶店。
地域シゴトの学校山チームのメンバーUさんのお店です。

川根茶の粉末がブレンドされたパスタをいただきました。

紅葉が終わり桜の時期まで平日はゴーストタウンですよと内野さん。
でもこのにぎわいからは想像できませんでした。
あとで新聞で見ましたが、接祖峡あたりで紅葉を愛でるイベントがあったようです。
バスのお尻にこんな言葉が書かれていました。
まさに今回の旅のテーマのようです。
駅前の観光案内所の2階にある喫茶店。
地域シゴトの学校山チームのメンバーUさんのお店です。
川根茶の粉末がブレンドされたパスタをいただきました。
紅葉が終わり桜の時期まで平日はゴーストタウンですよと内野さん。
でもこのにぎわいからは想像できませんでした。
2009年11月20日
地域シゴトの学校・そうだ学校をつくろう!

17日の火曜に地域シゴトの学校がありました。
今回はグループワークでした。

ホワイトボードにこれからの進むべき方向性を書いていきます。

いろいろ考えて「森の学校」というテーマを真ん中に据えることにしました。

安倍奥の会さんや

4期のまるやまさんの活動なども参考にしながら、今週末はいよいよ川根へ合宿に行ってきます。
このレポはまた記事でUPしますね。
今回はグループワークでした。
ホワイトボードにこれからの進むべき方向性を書いていきます。
いろいろ考えて「森の学校」というテーマを真ん中に据えることにしました。
安倍奥の会さんや
4期のまるやまさんの活動なども参考にしながら、今週末はいよいよ川根へ合宿に行ってきます。
このレポはまた記事でUPしますね。
2009年11月17日
地域シゴトの学校・日本で「一番いい」学校

前記事の「沼ガール」を仕上げましたので、またごらんくださいね。
さて、14日の土曜日に地域シゴトの学校がありました。

私たち仮称「やま班」は、中山間地振興がテーマです。

グループ討議を重ねるうちに「若者製造?」というキーワードにたどり着きました。
山の持つ魅力で若者を「なりたい自分に」なるお手伝いができるプロジェクトを立ち上げようと考えました。

で、若者といえば、
地域シゴトの学校の同級生?県大のタッペイくんが
静岡新聞に掲載されました。

みなさん各分野で活躍されていますねえ。
さて、14日の土曜日に地域シゴトの学校がありました。
私たち仮称「やま班」は、中山間地振興がテーマです。
グループ討議を重ねるうちに「若者製造?」というキーワードにたどり着きました。
山の持つ魅力で若者を「なりたい自分に」なるお手伝いができるプロジェクトを立ち上げようと考えました。
で、若者といえば、
地域シゴトの学校の同級生?県大のタッペイくんが
静岡新聞に掲載されました。
みなさん各分野で活躍されていますねえ。
2009年11月13日
地域シゴトの学校・気仙沼ちゃん?

10日の夜、地域シゴトの学校に

宮城県気仙沼市から講師の方がいらっしゃいました。

欽ちゃんの番組でブレイクした「気仙沼ちゃん」は、
地元の民宿の名物女将として活躍されているそうです。

講座では、スローフードに賭けた町の
心意気を感じとることができました。

夜学は久々に呉服町のオシャレなコンブレへ

つまみにフランスパンにべジフルジャム
妙にお店の雰囲気にマッチしてませんか。
イタリア大好き甲賀さんのこの夜のお気に入りは
柿と枝豆でした。
宮城県気仙沼市から講師の方がいらっしゃいました。
欽ちゃんの番組でブレイクした「気仙沼ちゃん」は、
地元の民宿の名物女将として活躍されているそうです。
講座では、スローフードに賭けた町の
心意気を感じとることができました。
夜学は久々に呉服町のオシャレなコンブレへ
つまみにフランスパンにべジフルジャム
妙にお店の雰囲気にマッチしてませんか。
イタリア大好き甲賀さんのこの夜のお気に入りは
柿と枝豆でした。
2009年10月22日
地域シゴトの学校・グループワーク2

20日の火曜日に地域シゴトの学校がありました。

新潟の「大地の芸術祭」に行ってきたメンバーのプチプレゼンの後、

グループに分かれて2回目のワークショップを写真と

ポストイットに書かれた言葉から

うちのグループは「中山間地」のかかえる問題と素晴らしさを探っていきました。
今度は、このグループで川根本町へ泊まりで現地レポートすることが決まりました。
まずは前進です。
新潟の「大地の芸術祭」に行ってきたメンバーのプチプレゼンの後、
グループに分かれて2回目のワークショップを写真と
ポストイットに書かれた言葉から
うちのグループは「中山間地」のかかえる問題と素晴らしさを探っていきました。
今度は、このグループで川根本町へ泊まりで現地レポートすることが決まりました。
まずは前進です。
2009年10月15日
地域シゴトの学校・宿題

地域シゴトの学校の活動は、
2月の公開プレゼンテーションがゴールではなく宿題へのスタートであり、
その後、持続可能な活動をすべきだと思います。

こちらのグループは、市民のみなさんとまぎれもなく活動されています。

週末の空いた時間を里山の自然に触れ、

ココロもカラダもリフレッシュする農力を生活の中に
取り入れるのがブームになっています。

だれでも農業が楽しめるそんな環境をソフトなひとのつながりから
作ってみたいと地域シゴトの学校5期のメンバーと考えていこうと思います。

3日連続の朝一番の富厚里シリーズをひとまず終了させていただきます。
ご愛読ありがとうございました。
2月の公開プレゼンテーションがゴールではなく宿題へのスタートであり、
その後、持続可能な活動をすべきだと思います。
こちらのグループは、市民のみなさんとまぎれもなく活動されています。
週末の空いた時間を里山の自然に触れ、
ココロもカラダもリフレッシュする農力を生活の中に
取り入れるのがブームになっています。
だれでも農業が楽しめるそんな環境をソフトなひとのつながりから
作ってみたいと地域シゴトの学校5期のメンバーと考えていこうと思います。
3日連続の朝一番の富厚里シリーズをひとまず終了させていただきます。
ご愛読ありがとうございました。
2009年10月09日
地域シゴトの学校・グループワーク1

地域シゴトの学校は、いよいよチームに分かれてのグループワークが始まりました。

もう一度、中山間地の現状と課題について検討してみました。

これから本や雑誌
で調査、研究したり

セミナーなどに参加したり現地へ赴いたりして、
次回は写真を使ってブラッシュアップします。
なかなかおもしろくなってきました。 続きを読む
もう一度、中山間地の現状と課題について検討してみました。
これから本や雑誌
で調査、研究したり
セミナーなどに参加したり現地へ赴いたりして、
次回は写真を使ってブラッシュアップします。
なかなかおもしろくなってきました。 続きを読む