2010年05月31日
工藤夕貴さんのロハスな暮らし

今夜もまた工藤夕貴さん の「キンスマ」の続編です。

新聞の見出しには、800坪開墾、60種の作物を作ると書いてありました。

それにしても、このジオラマはよく出来てました。

母屋も手作り感があるなあと思っていたら、プレハブに寝泊まりしながら
完成までコーディネートされていたんですね。

たぶん今頃は薔薇がキレイな頃でしょうか。
続きを読む

新聞の見出しには、800坪開墾、60種の作物を作ると書いてありました。

それにしても、このジオラマはよく出来てました。

母屋も手作り感があるなあと思っていたら、プレハブに寝泊まりしながら
完成までコーディネートされていたんですね。

たぶん今頃は薔薇がキレイな頃でしょうか。
続きを読む
2010年05月31日
ダンサーになるために

舞台役者に先立ち、ダンサーとしてデビューします!
コンテンポラリーダンスなんてよせばいいのに、

中央体育館でワークショップの特訓。
ヨガやってるので意外と体が動くし、SPACの舞台の練習にもなるし

でも、マイケル・ジャクソンと同い年の私には長時間はきつい。

で、チーム名前は、「初恋ダンサーズ」。
おいおい大丈夫かよ~

本番のステージは、こちらペガサートの地下へ降りる階段で7月4日(日)13時より特訓の成果を発表します。 続きを読む
コンテンポラリーダンスなんてよせばいいのに、

中央体育館でワークショップの特訓。
ヨガやってるので意外と体が動くし、SPACの舞台の練習にもなるし

でも、マイケル・ジャクソンと同い年の私には長時間はきつい。

で、チーム名前は、「初恋ダンサーズ」。
おいおい大丈夫かよ~

本番のステージは、こちらペガサートの地下へ降りる階段で7月4日(日)13時より特訓の成果を発表します。 続きを読む
2010年05月31日
キャット&ボアさんのランチ

先週の土曜日にヨガのレッスンを終わった後、ペガサート地下のキャット&ボアさんでランチしました。

由美子ママさんはこの日も大忙しでした。


今週のランチの中から、豚バラ焼き肉、牛ハヤシがけのライス付きをいただきました。
880円は、お値打ちです。

大道芸のポイントでもあるこの階段で来る7月4日に何かが起こります。
何かとは~
大道芸がちょこっとヒントです。
次の記事で発表します。お楽しみに。

由美子ママさんはこの日も大忙しでした。


今週のランチの中から、豚バラ焼き肉、牛ハヤシがけのライス付きをいただきました。
880円は、お値打ちです。

大道芸のポイントでもあるこの階段で来る7月4日に何かが起こります。
何かとは~
大道芸がちょこっとヒントです。
次の記事で発表します。お楽しみに。
2010年05月31日
生徒が献立を考えたら

「今日の献立は、白菜スープ、鶏肉のレモンソースかけ、大根サラダ、フルーツヨーグルト、牛乳です。」
3月の初め、長野県塩尻市のある中学校の各教室で給食が始まると、テレビで放送委員による献立の紹介が流れました。
献立は、栄養教諭さんがホームページにも、毎日、掲載しているようです。
生徒が献立を作る時の約束は、
①食べてもらうみんなのことを考える
②六つの食品群全部から選ぶ
③畑で自分たちが育てた野菜や地元産の食材を入れる
④旬のものを入れる
などなかなか工夫されています。

わが静岡市は、残念ながらセンター方式、自校給食ではありません。
効率やコストを考えるよりも、生徒の自発的な食育への取り組みを学校給食を活用してみたらいかがでしょうか。
ちなみに旧清水市は、合併前まで自校給食だったようですね。
2010年5月15日 読売新聞 「当世給食事情4」の記事を参考にしました。
3月の初め、長野県塩尻市のある中学校の各教室で給食が始まると、テレビで放送委員による献立の紹介が流れました。
献立は、栄養教諭さんがホームページにも、毎日、掲載しているようです。
生徒が献立を作る時の約束は、
①食べてもらうみんなのことを考える
②六つの食品群全部から選ぶ
③畑で自分たちが育てた野菜や地元産の食材を入れる
④旬のものを入れる
などなかなか工夫されています。

わが静岡市は、残念ながらセンター方式、自校給食ではありません。
効率やコストを考えるよりも、生徒の自発的な食育への取り組みを学校給食を活用してみたらいかがでしょうか。
ちなみに旧清水市は、合併前まで自校給食だったようですね。
2010年5月15日 読売新聞 「当世給食事情4」の記事を参考にしました。
2010年05月30日
大やきいもさん

長谷通りの名物店のひとつ「大やきいもさん」

赤ちょうちんに惹かれて入ってみました。

でも、夕方だったのでやきいもは売り切れ!

しずーかおでんでちょいと腹ごなしをしました。
高校生だった昭和の 頃からのファンです。

赤ちょうちんに惹かれて入ってみました。

でも、夕方だったのでやきいもは売り切れ!

しずーかおでんでちょいと腹ごなしをしました。
高校生だった昭和の 頃からのファンです。
2010年05月30日
金スマに工藤夕貴さん

当ブログのアクセスがおとといから
異常に増えているわけは、たぶんこの金スマの工藤夕貴さんの奮闘ぶりに
よるものでしょう。

わたしも車の中でしっかり拝見しました。

彼女の農に携わるひたむきな姿勢がよく伝わってきました。
いちばん驚いたのは、クローバーや牛も食べない雑草もごらんの通り素敵なディナーにしているところでした。

自然をこよなく愛する人ならではの手料理でした。

異常に増えているわけは、たぶんこの金スマの工藤夕貴さんの奮闘ぶりに
よるものでしょう。

わたしも車の中でしっかり拝見しました。

彼女の農に携わるひたむきな姿勢がよく伝わってきました。
いちばん驚いたのは、クローバーや牛も食べない雑草もごらんの通り素敵なディナーにしているところでした。

自然をこよなく愛する人ならではの手料理でした。


2010年05月30日
完全米飯でヘルシーに

きのうから投稿している「当世給食事情」の2回目の記事です。
コメントをいただいた、男の料理やってま~すのヤスコさん、しげちゃんご協力を続けてお願いします。
「今日のおかずのアスパラガスは、どこでとれたか知ってますか?」
周囲を田んぼや畑に囲まれた福岡県築上町のある小学校。
4月中旬、給食の時、担任の先生が児童に尋ねると、「そこのビニールハウスだよ」と答える。
この日のメニューは、米のほか野菜もほとんどが町内の農家で栽培されたものばかり。
児童らご飯をほおばりながら、地元の旬の野菜を味わいました。
この小学校では、週5日間の「完全米飯給食」を3年前から実施しています。
和食中心の献立とすることで、脂肪や糖分の多い偏った児童の食生活を改善するのが狙いです。

ちなみに、この日の給食は、ご飯、鶏肉のオイスターソース煮、アスパラガスのゴマ酢和え、
具だくさんのみそ汁、牛乳でした。
調理人の人件費などで、完全米飯に踏み切れない自治体も多いですが、このような学校給食のカタチを
みなさんはいかがお感じになりましたか?
2010年5月13日 読売新聞 「当世給食事情2」の記事を参考にしました。

明日は、こんな話題でお送りいたします。
コメントをいただいた、男の料理やってま~すのヤスコさん、しげちゃんご協力を続けてお願いします。
「今日のおかずのアスパラガスは、どこでとれたか知ってますか?」
周囲を田んぼや畑に囲まれた福岡県築上町のある小学校。
4月中旬、給食の時、担任の先生が児童に尋ねると、「そこのビニールハウスだよ」と答える。
この日のメニューは、米のほか野菜もほとんどが町内の農家で栽培されたものばかり。
児童らご飯をほおばりながら、地元の旬の野菜を味わいました。
この小学校では、週5日間の「完全米飯給食」を3年前から実施しています。
和食中心の献立とすることで、脂肪や糖分の多い偏った児童の食生活を改善するのが狙いです。

ちなみに、この日の給食は、ご飯、鶏肉のオイスターソース煮、アスパラガスのゴマ酢和え、
具だくさんのみそ汁、牛乳でした。
調理人の人件費などで、完全米飯に踏み切れない自治体も多いですが、このような学校給食のカタチを
みなさんはいかがお感じになりましたか?
2010年5月13日 読売新聞 「当世給食事情2」の記事を参考にしました。

明日は、こんな話題でお送りいたします。
2010年05月30日
ユウ先生と食育

静岡パルコにこんな夏全開のポスターが
いいですねえ~
かっこいいおじさんになるために
きのうもスタジオ・ヨギーさんへ

横顔も素敵なユウ先生。
なんでも食育管理士のお仕事もされているようです。
今日、ゆいまーるさんの記事にあった
焼津で上映される「未来の食卓」にお子さん3人といっしょに
行かれるようです。

「ヨガとは人生そのもの」とおっしゃるユウ先生は
食育つながりでもありました。

いいですねえ~
かっこいいおじさんになるために
きのうもスタジオ・ヨギーさんへ

横顔も素敵なユウ先生。
なんでも食育管理士のお仕事もされているようです。
今日、ゆいまーるさんの記事にあった
焼津で上映される「未来の食卓」にお子さん3人といっしょに
行かれるようです。

「ヨガとは人生そのもの」とおっしゃるユウ先生は
食育つながりでもありました。

2010年05月29日
日本文学でドキドキ

2010年は、国民読者年。
日本の純文学を見直す動きがありますね。

中学教科書に、明治の文豪の作品が復活したり、

アニメになったり、こちらの色っぽい女優・高岡早紀さんによる艶っぽい朗読が、
テレビで始まったり。
ますます注目されつつある朗読ですが、
明治大学の
齋藤孝さんによれば、名作は自分なりに声を出して読んでみるのが一番だそうです。
確かに、リーディングカフェなどで、ドキドキしながらみんなで読み合うと
作品の新たな魅力が発見できるようです。
日本の純文学を見直す動きがありますね。

中学教科書に、明治の文豪の作品が復活したり、

アニメになったり、こちらの色っぽい女優・高岡早紀さんによる艶っぽい朗読が、
テレビで始まったり。
ますます注目されつつある朗読ですが、
明治大学の
齋藤孝さんによれば、名作は自分なりに声を出して読んでみるのが一番だそうです。
確かに、リーディングカフェなどで、ドキドキしながらみんなで読み合うと
作品の新たな魅力が発見できるようです。
2010年05月29日
バンビタウンを楽しんで

小鹿は、おしかではなく、こじかと変換しないと出てこない。
確かに、おしかと読めるのは静岡市民だけらしい。

だからここはバンビタウン。
あられさんのブログのタイトルにもなっている商店街を巡ってみました。

鉢植えにカワイイ緑のゾウサンが~
思わず買っちゃいました。

惣菜文香さんは、なぜかお店の看板が見当たりません。
焼き鳥マシーンのタレと塩味をゲット。

最後に「来てこ」でフェルデンクライスのレッスン。

先生は、SPACでもおなじみのサビンさん。
いや~ 不思議と体が動けてスッキリしました。
ヨガとはまた違う快感を味わってしまいました.。
確かに、おしかと読めるのは静岡市民だけらしい。

だからここはバンビタウン。
あられさんのブログのタイトルにもなっている商店街を巡ってみました。

鉢植えにカワイイ緑のゾウサンが~
思わず買っちゃいました。

惣菜文香さんは、なぜかお店の看板が見当たりません。
焼き鳥マシーンのタレと塩味をゲット。

最後に「来てこ」でフェルデンクライスのレッスン。

先生は、SPACでもおなじみのサビンさん。
いや~ 不思議と体が動けてスッキリしました。
ヨガとはまた違う快感を味わってしまいました.。
2010年05月29日
変な給食~奇妙な献立

▽カレーうどんとアメリカンドック、小倉白玉、牛乳
▽みそラーメンとあんドーナツ、果物、牛乳
▽キムチ焼きそばとクロワッサン、イカナゲット、伊予かん、牛乳・・・
栄養バランスの乱れたこんなメニューが学校給食で出されているようです。

昨年末に出版された「変な給食」で実態が明らかになりました。
著者は、「粗食のすすめ」でも知られる管理栄養士の幕内秀夫さん。
変な献立は、「超ミスマッチ」、「お菓子給食」、「居酒屋風」だったりと
献立全体の問題点として、砂糖と油を大量に使う傾向を指摘しています。
これらの給食は、栄養が偏り子どもの健康にとってどうなのでしょうか?
子どもの好きなメニューで食べ残しをさせないより、食べさせたい給食をと私は思いますが、
いかがなものでしょう。
管理栄養士のヤスコさん教えてください~
2010年5月12日、26日 読売新聞 「当世給食事情」の記事を参考にしました。
▽みそラーメンとあんドーナツ、果物、牛乳
▽キムチ焼きそばとクロワッサン、イカナゲット、伊予かん、牛乳・・・
栄養バランスの乱れたこんなメニューが学校給食で出されているようです。

昨年末に出版された「変な給食」で実態が明らかになりました。
著者は、「粗食のすすめ」でも知られる管理栄養士の幕内秀夫さん。
変な献立は、「超ミスマッチ」、「お菓子給食」、「居酒屋風」だったりと
献立全体の問題点として、砂糖と油を大量に使う傾向を指摘しています。
これらの給食は、栄養が偏り子どもの健康にとってどうなのでしょうか?
子どもの好きなメニューで食べ残しをさせないより、食べさせたい給食をと私は思いますが、
いかがなものでしょう。
管理栄養士のヤスコさん教えてください~
2010年5月12日、26日 読売新聞 「当世給食事情」の記事を参考にしました。
2010年05月29日
ジャム納品しました

久しぶりにランキングがトップ10入りの7位に躍り出ました。
たぶん理由は、工藤夕貴さんの記事を26日に掲載したからだと思います。
そしたら、昨晩「金スマ」に出演されたのでまたアクセスがドーンときました。
さて、おととい、ジャムの納品に、カフェナチュレへ行ったことのあるあくつさんの伊太利亭へ

青島みかんとハッサクは、今シーズンこれがラスト販売です。
青春の味セミノールは、コトちゃんもおすすめです。

一娯1笑さんにも、玉ねぎのジャムを
どんな料理に使われるのでしょうか?
先日、サワオさんが来店されたのでシェフ上機嫌でした。

最後に、まぐさんちにも指定の玉ねぎのジャムを

なぜか、ケーキとかパン屋さんではないお店に人気?のベジフルジャムです。
たぶん理由は、工藤夕貴さんの記事を26日に掲載したからだと思います。
そしたら、昨晩「金スマ」に出演されたのでまたアクセスがドーンときました。
さて、おととい、ジャムの納品に、カフェナチュレへ行ったことのあるあくつさんの伊太利亭へ

青島みかんとハッサクは、今シーズンこれがラスト販売です。
青春の味セミノールは、コトちゃんもおすすめです。

一娯1笑さんにも、玉ねぎのジャムを
どんな料理に使われるのでしょうか?
先日、サワオさんが来店されたのでシェフ上機嫌でした。

最後に、まぐさんちにも指定の玉ねぎのジャムを

なぜか、ケーキとかパン屋さんではないお店に人気?のベジフルジャムです。
2010年05月28日
署名4万人超って言うけれど

草薙体育館の整備について、県と静岡市が平行線をたどっています。
東静岡の多目的アリーナ建設について、5月21日の静岡新聞の記事に、
市の職員が家族を含めて6200人の署名を、
25日の記事では、体協職員が市内の市営の体育施設などや加盟団体や市議会、
商工会議所などの協力で4万人を超える署名が集まるとありました。

新聞紙上には、具体的な名前の記載はありませんが
、かなりの団体、企業にも署名の依頼があったようです。

しかし、5月15日の静岡新聞の記事ではこんなデータが、

静岡学園跡地へ移転がいいが62%、アリーナ建設に賛成は、わずか3%~
本当の民意はこちらの方ではないでしょうか。
公の血税が使われる事業に関する署名活動は、
公平に街頭で行われるべきではないでしょうか。 続きを読む
東静岡の多目的アリーナ建設について、5月21日の静岡新聞の記事に、
市の職員が家族を含めて6200人の署名を、
25日の記事では、体協職員が市内の市営の体育施設などや加盟団体や市議会、
商工会議所などの協力で4万人を超える署名が集まるとありました。

新聞紙上には、具体的な名前の記載はありませんが
、かなりの団体、企業にも署名の依頼があったようです。

しかし、5月15日の静岡新聞の記事ではこんなデータが、

静岡学園跡地へ移転がいいが62%、アリーナ建設に賛成は、わずか3%~
本当の民意はこちらの方ではないでしょうか。
公の血税が使われる事業に関する署名活動は、
公平に街頭で行われるべきではないでしょうか。 続きを読む
2010年05月28日
神様を信じますか?

10日ぶりの静岡パルコ。
おじさんにはあまり関係ないけど、こんな企画をやってました。

スタジオ・ヨギーさんも、
超ご無沙汰していたチカ先生のビギナーズ・ヨガのレッスンを受けました。

先生の本日の一言は、「神様を信じますか?」でした。

ヨガのようなスピリチュアルなエクササイズをやってると、
自分の体の回りに神様がいて日常の暮らしの中に、「喜び」を感じることがあります。
コレってなんか変ですかねえ~
おじさんにはあまり関係ないけど、こんな企画をやってました。

スタジオ・ヨギーさんも、
超ご無沙汰していたチカ先生のビギナーズ・ヨガのレッスンを受けました。

先生の本日の一言は、「神様を信じますか?」でした。

ヨガのようなスピリチュアルなエクササイズをやってると、
自分の体の回りに神様がいて日常の暮らしの中に、「喜び」を感じることがあります。
コレってなんか変ですかねえ~
2010年05月28日
デザギョー

ギョーザが国民食としてブレイクしたのは、食糧難だった終戦直後らしい。
肉がなくてもガツンと元気になれる。
そんな安上がりなスタミナ食として、弱っていた国民のハートをつかんだという説もあります。

さてさて、何を包んでもけっこうイケるのが、ギョーザの懐深いところです。
最近話題なのが「デザギョー」。
デザートギョーザ、略してデザギョー。
「スイートギョーザ」の別名もある、甘いギョーザのことを言います。
充実したデザギョーメニューで知られる餃子専門店「餃子小舎」(千葉県柏市)では、
「アップルパイ餃子」や「チョコバナナ餃子」「イチゴ大福餃子」があるようです。
一見普通の焼きギョーザの中にスイーツが入っているのがポイントです。
ラー油ではなくて、アツアツにアイスなどを絡めて食べるようです。
ギョーザの皮がまんじゅうの皮に似ていて、味もなかなからしい。
まあ、ギョーザもまんじゅうも、点心の一種だから違和感はないのでしょうか。
こんなミスマッチ。
日本人の食欲は尽きることなく元気です。
静岡にもこんなお店あるのでしょうか?
このネタは、やっばコンビニ店長かな?
教えて~
2010年5月22日 日本経済新聞 「コトバの鏡」の記事を参考にしました。
肉がなくてもガツンと元気になれる。
そんな安上がりなスタミナ食として、弱っていた国民のハートをつかんだという説もあります。

さてさて、何を包んでもけっこうイケるのが、ギョーザの懐深いところです。
最近話題なのが「デザギョー」。
デザートギョーザ、略してデザギョー。
「スイートギョーザ」の別名もある、甘いギョーザのことを言います。
充実したデザギョーメニューで知られる餃子専門店「餃子小舎」(千葉県柏市)では、
「アップルパイ餃子」や「チョコバナナ餃子」「イチゴ大福餃子」があるようです。
一見普通の焼きギョーザの中にスイーツが入っているのがポイントです。
ラー油ではなくて、アツアツにアイスなどを絡めて食べるようです。
ギョーザの皮がまんじゅうの皮に似ていて、味もなかなからしい。
まあ、ギョーザもまんじゅうも、点心の一種だから違和感はないのでしょうか。
こんなミスマッチ。
日本人の食欲は尽きることなく元気です。
静岡にもこんなお店あるのでしょうか?
このネタは、やっばコンビニ店長かな?
教えて~
2010年5月22日 日本経済新聞 「コトバの鏡」の記事を参考にしました。
2010年05月28日
セミノールのジャムです

セミノールって薬みたいな名前ですが、三重県が主な産地の柑橘系です。

ドリプラの「あっ朝市」で仲良しになった高部のおじさんちでも栽培しています。
いつものように、丸ごと煮て冷水で一晩浸し

皮のスライスと果肉に分けてからジューサーにかけます。

三温糖とレモン汁を加え、煮詰めてトロみたいがついたら出来上がり!
甘酸っぱい青春の味に仕上がりました。 続きを読む

ドリプラの「あっ朝市」で仲良しになった高部のおじさんちでも栽培しています。
いつものように、丸ごと煮て冷水で一晩浸し

皮のスライスと果肉に分けてからジューサーにかけます。

三温糖とレモン汁を加え、煮詰めてトロみたいがついたら出来上がり!
甘酸っぱい青春の味に仕上がりました。 続きを読む
2010年05月27日
クルム伊達公子さん

全仏テニスのクルム伊達公子選手の肉離れを抱えての頑張りには感動しました。

年の差が半分くらいの相手、第9シードのサフィナ選手の自滅を誘う大人のテニス。
あきらめなかった精神力の強さに拍手です。 続きを読む

年の差が半分くらいの相手、第9シードのサフィナ選手の自滅を誘う大人のテニス。
あきらめなかった精神力の強さに拍手です。 続きを読む
2010年05月27日
惣菜文香さんへ突撃!

あられさんの近くの惣菜文香さんへ仕事帰りに寄ってみました。
小鹿商店街では老舗の「肉のいちのさん」の次男さんのお店です。

最近わかった話ですが、私の高校の後輩でした。

かぶの漬け物の中に卵焼きがトッピングされてたり、
肉だんごのチーズバージョンとかひと仕事加えたニクい味付けでした。

この次は、ムスメが子供の頃から大好きな焼き上がりに
ポンと音がするマシーンで出来た焼き鳥を買おうと思ってます。
お互いブロガーとは知らず名乗ってビックリ。
そんなこんなで、また一軒寄り道するお店が増えました。
小鹿商店街では老舗の「肉のいちのさん」の次男さんのお店です。

最近わかった話ですが、私の高校の後輩でした。

かぶの漬け物の中に卵焼きがトッピングされてたり、
肉だんごのチーズバージョンとかひと仕事加えたニクい味付けでした。

この次は、ムスメが子供の頃から大好きな焼き上がりに
ポンと音がするマシーンで出来た焼き鳥を買おうと思ってます。
お互いブロガーとは知らず名乗ってビックリ。
そんなこんなで、また一軒寄り道するお店が増えました。
2010年05月27日
青果店が緑提灯

2004年に酒飲みたちが語らって始めた
国産の食材を積極的に使う店を応援する「緑提灯運動」。

大阪府堺市の青果店、大阪ニコニコ青果さんの店先に、
スイカのビーチボールと一緒に吊され、おおぜいのお客さんを呼び込んでいます。
緑提灯事務局によれば、青果店としては全国2番目のようです。
店内には、120品目の青果物が並びますが、
うち外国産はニュージーランド産のカボチャとフィリピン産のバナナだけです。
緑提灯の星は、国産の取扱率90%以上の5つ星です。
「馬場なす」や「泉州たまねぎ」、和泉産レモンなど地元大阪産を中心に扱っています。
そして、販売している農産物の料理法をお客さんから募集して、レシピをちらしにして配るなど、
お客さんとのふれあいを大切にしています。

緑提灯が、まっとうな姿勢として店のマーケティングに生かされています。
2010年5月19日 日本農業新聞、
「家の光」2010年4月号 「緑提灯」大躍進の秘密 の記事を参考にしました。
国産の食材を積極的に使う店を応援する「緑提灯運動」。

大阪府堺市の青果店、大阪ニコニコ青果さんの店先に、
スイカのビーチボールと一緒に吊され、おおぜいのお客さんを呼び込んでいます。
緑提灯事務局によれば、青果店としては全国2番目のようです。
店内には、120品目の青果物が並びますが、
うち外国産はニュージーランド産のカボチャとフィリピン産のバナナだけです。
緑提灯の星は、国産の取扱率90%以上の5つ星です。
「馬場なす」や「泉州たまねぎ」、和泉産レモンなど地元大阪産を中心に扱っています。
そして、販売している農産物の料理法をお客さんから募集して、レシピをちらしにして配るなど、
お客さんとのふれあいを大切にしています。

緑提灯が、まっとうな姿勢として店のマーケティングに生かされています。
2010年5月19日 日本農業新聞、
「家の光」2010年4月号 「緑提灯」大躍進の秘密 の記事を参考にしました。
2010年05月27日
転院しました

ランキングが一気に29位まで上がってきました。
昨日、工藤夕貴さんの記事をあげたら、
朝、「はなまるマーケット」に夕貴さんが出演されていたようで検索エンジンにかかったようです。
それはさておき、先月まで通っていたホスピタルの主治医がメンタルクリニックを開業されたので、

今月から、心機一転転院しました。
開業ほやほや。
お祝いの胡蝶蘭が明るく迎えてくれました。
大病院より個人のクリニックの方が、普通の内科のようで気楽です。

思えば、うつ病の発症以来、家族に支えられ、
仕事も減らし、休みを取りながらここまで治ってきました。
家族の目には見えない愛に感謝しています。
昨日、工藤夕貴さんの記事をあげたら、
朝、「はなまるマーケット」に夕貴さんが出演されていたようで検索エンジンにかかったようです。
それはさておき、先月まで通っていたホスピタルの主治医がメンタルクリニックを開業されたので、

今月から、心機一転転院しました。
開業ほやほや。
お祝いの胡蝶蘭が明るく迎えてくれました。
大病院より個人のクリニックの方が、普通の内科のようで気楽です。

思えば、うつ病の発症以来、家族に支えられ、
仕事も減らし、休みを取りながらここまで治ってきました。
家族の目には見えない愛に感謝しています。