2012年05月25日
ロミオとジュリエットになれました

きのうの夜は
池田の森アトリエさんで
Spac のリーディングカフェに参加しました。

永遠のラブストーリー
シェイクスピアの「ロミオとジュリエット」

意外な冒頭シーンや
3年前旅したヴェローナの
ジュリエットの生家のバルコニーの
あの有名なシーンを読んだら
みなさんすっかりロミジュリ世界に
ひたってしまいました。

いつもお世話になっている
ゆるリラさんのお姉さまとお会いすることができました。

私からのサプライズは
いちごの冷製スープとキヌサヤのポタージュのサービス。
ふじのくに演劇祭のフェスティバルバーで
週がわりメニューとして登場します。

YouTubeでは、オリビア・ハッセーのジュリエットが
似合っていたこちらをごらんください♪
↓
http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=u5SPgsdeOvw
池田の森アトリエさんで
Spac のリーディングカフェに参加しました。
永遠のラブストーリー
シェイクスピアの「ロミオとジュリエット」
意外な冒頭シーンや
3年前旅したヴェローナの
ジュリエットの生家のバルコニーの
あの有名なシーンを読んだら
みなさんすっかりロミジュリ世界に
ひたってしまいました。
いつもお世話になっている
ゆるリラさんのお姉さまとお会いすることができました。
私からのサプライズは
いちごの冷製スープとキヌサヤのポタージュのサービス。
ふじのくに演劇祭のフェスティバルバーで
週がわりメニューとして登場します。
YouTubeでは、オリビア・ハッセーのジュリエットが
似合っていたこちらをごらんください♪
↓
http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=u5SPgsdeOvw
2012年02月29日
「恋のからさわぎ」はここから

スノドカフェさん「古典戯曲を読む会」
今月からシェイクスピア「から騒ぎ」になりました。

人気テレビ番組「恋のからさわぎ」のタイトルは
この香り高い古典文学が由来だそうです。




この会を主宰するspac 俳優、奥野晃士さん
日経新聞でアツく古典戯曲を読む会を語っています。
こちらからごらんください♪
↓
http://www.sndcafe.net/blog/2012/02/post-21.html
今月からシェイクスピア「から騒ぎ」になりました。
人気テレビ番組「恋のからさわぎ」のタイトルは
この香り高い古典文学が由来だそうです。
この会を主宰するspac 俳優、奥野晃士さん
日経新聞でアツく古典戯曲を読む会を語っています。
こちらからごらんください♪
↓
http://www.sndcafe.net/blog/2012/02/post-21.html
2012年01月23日
古典戯曲を読む会1月

スノドカフェで毎月やっている古典戯曲を読む会。
今年初めて開催されました。

テネシー・ウィリアムスの「欲望という名の電車」
ついに約半年間で十一場完結。




次回2月27日からは、
シェイクスピア「から騒ぎ」が始まります。
どなたでも参加できます。
いかがでしょうか?
↓
http://www.sndcafe.net/monthly/reading.html
今年初めて開催されました。
テネシー・ウィリアムスの「欲望という名の電車」
ついに約半年間で十一場完結。
次回2月27日からは、
シェイクスピア「から騒ぎ」が始まります。
どなたでも参加できます。
いかがでしょうか?
↓
http://www.sndcafe.net/monthly/reading.html
2011年12月21日
「ことば画廊」はトップバッターだった

告知してあった「ことば画廊」
スノドカフェで16日の夜開催しました。

記念すべき第1回目。
なんとトップバッターに起用された私。
10分の持ち時間を3部構成にして発表しました。
まず、spac 「世界は踊る~ちいさな経済のものがたり~」の
未発表のとっておきの即興詩。
続いて、読売新聞の書評を読む
最後に、いにしえのフォークソングの朗読

いや~
見本がないで
、たいへんでした。
でも、なんとかやりきりました。
なんと好評につきシリーズ化しそうです。

朗読したフォークの1曲です。
よかったら聴いてみてください♪
YouTubeで「私の子供達へ」
初音みくバージョンでどうぞ
↓
http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=zJtsiGlwmDk
スノドカフェで16日の夜開催しました。
記念すべき第1回目。
なんとトップバッターに起用された私。
10分の持ち時間を3部構成にして発表しました。
まず、spac 「世界は踊る~ちいさな経済のものがたり~」の
未発表のとっておきの即興詩。
続いて、読売新聞の書評を読む
最後に、いにしえのフォークソングの朗読
いや~
見本がないで
、たいへんでした。
でも、なんとかやりきりました。
なんと好評につきシリーズ化しそうです。
朗読したフォークの1曲です。
よかったら聴いてみてください♪
YouTubeで「私の子供達へ」
初音みくバージョンでどうぞ
↓
http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=zJtsiGlwmDk
2011年12月16日
明日最終、朗読とピアノの午後

明日17日はspac 静岡芸術劇場で
「朗読とピアノの午後」最終日になります。



それからSpacの名優、奥野さんは20日に
県立美術館のロダン館で
こちらやられます。

「朗読とピアノの午後」の案内は、
Facebookでもごらんになれます。
↓
http://www.facebook.com/events/127489874026082/
「朗読とピアノの午後」最終日になります。
それからSpacの名優、奥野さんは20日に
県立美術館のロダン館で
こちらやられます。
「朗読とピアノの午後」の案内は、
Facebookでもごらんになれます。
↓
http://www.facebook.com/events/127489874026082/
2011年12月16日
スノドでことば画廊

今晩、19時30分~21時30分
スノドカフェで
「ことば画廊」~ことばと声の展覧会~
を開催します。
ことば画廊は言葉の発表会。
伝えたい想いを自分の声で伝えます!

ジャムばっかり作ってる人も
実は、純文学とりわけ詩歌が大好き
とっておきの発表をしますよ~

詳しい内容はこちらをごらんください♪
http://www.sndcafe.net/event/2011/12/1216fri.html
みなさまのおこしをお待ちしてます!
スノドカフェで
「ことば画廊」~ことばと声の展覧会~
を開催します。
ことば画廊は言葉の発表会。
伝えたい想いを自分の声で伝えます!
ジャムばっかり作ってる人も
実は、純文学とりわけ詩歌が大好き
とっておきの発表をしますよ~
詳しい内容はこちらをごらんください♪
http://www.sndcafe.net/event/2011/12/1216fri.html
みなさまのおこしをお待ちしてます!
2011年12月08日
大切なあなたへ

毎年、機会を逃している
SBSラジオさんの「大切なあなたへ」
らぶらじで、みのりんに読んでもらえるかもしれないし
今年こそ応募しちゃおうかな。

でも、締め切りは明日中~
自分の言葉のチカラ、信じて
なんとかなるか~

最優秀賞発表となる12月23日の公開生放送!の
ゲスト歌手クミコさんも紹介されています。
↓
http://www.puerta-ds.com/kumiko/
SBSラジオさんの「大切なあなたへ」
らぶらじで、みのりんに読んでもらえるかもしれないし
今年こそ応募しちゃおうかな。
でも、締め切りは明日中~
自分の言葉のチカラ、信じて
なんとかなるか~
最優秀賞発表となる12月23日の公開生放送!の
ゲスト歌手クミコさんも紹介されています。
↓
http://www.puerta-ds.com/kumiko/
2011年12月08日
2011年11月28日
2011年11月24日
朗読プラス古典戯曲を読む会

21日の夜、スノドカフェでは
毎月やっている「古典戯曲を読む会」の前に
こちら

中山一朗さんによる「朗読夜会」がありました。
特攻隊へ志願した若き兵隊たちの遺書。
戦争を知らない世代の私たちでも
心を打たれました。

二部構成の「古典戯曲を読む会」は、
中山一朗さんも加わって
テネシー・ウィリアムスの「欲望という名の電車」を
プロの役者さんが入ると、みんなけっこうノッテキテ
熱い朗読会になりました。
次回の「古典戯曲を読む会」は12月5日夜8時からどなたでもwelcomeです。
興味が沸いた方はいらしてくださいね。

スノードールさんでは、
11月27日にごらんのイベントがあります。
お時間のある方はお出かけくださいね♪

中山一朗朗読夜会の紹介は、こちら
↓
http://www.sndcafe.net/event/2011/11/1121mon-x.html
毎月やっている「古典戯曲を読む会」の前に
こちら
中山一朗さんによる「朗読夜会」がありました。
特攻隊へ志願した若き兵隊たちの遺書。
戦争を知らない世代の私たちでも
心を打たれました。
二部構成の「古典戯曲を読む会」は、
中山一朗さんも加わって
テネシー・ウィリアムスの「欲望という名の電車」を
プロの役者さんが入ると、みんなけっこうノッテキテ
熱い朗読会になりました。
次回の「古典戯曲を読む会」は12月5日夜8時からどなたでもwelcomeです。
興味が沸いた方はいらしてくださいね。
スノードールさんでは、
11月27日にごらんのイベントがあります。
お時間のある方はお出かけくださいね♪
中山一朗朗読夜会の紹介は、こちら
↓
http://www.sndcafe.net/event/2011/11/1121mon-x.html
2011年10月21日
2011年10月20日
2011年09月17日
くじけないで〜柴田トヨさん

今日は、心身共にお疲れ様の一日でした。
体よりも心が疲れてしまった時の癒し方を
もうすぐ100歳を迎える詩人、柴田トヨさんが
教えてくださいます。
ベストセラーとなった「くじけないで」の言葉に
心が優しくしみます。





こんな素敵な言葉の力をいただきました。
さあ!
明日は、今日のジャム直売リベンジ。
オグシ神社のサンデーサニーピクニック
午前9時から開店します~
みなさんのおこしをお待ちしてます。
体よりも心が疲れてしまった時の癒し方を
もうすぐ100歳を迎える詩人、柴田トヨさんが
教えてくださいます。
ベストセラーとなった「くじけないで」の言葉に
心が優しくしみます。
こんな素敵な言葉の力をいただきました。
さあ!
明日は、今日のジャム直売リベンジ。
オグシ神社のサンデーサニーピクニック
午前9時から開店します~
みなさんのおこしをお待ちしてます。
2011年09月06日
2011年08月24日
水見色の伝説と民話

水見色きらく市に行った時に見かけた
こちらの絵本「水見色の伝説と民話」。
綺麗な版画の装丁が気になっていました。

8月10日の静岡新聞に「語り継ぐ会」のみなさんの写真が掲載されていました。
来月4日の午後7時から、水見色公民館で
絵本の完成を記念したお披露目会を開くようです。

語り部による伝説の読み聞かせなど
おもしろそうなので時間が合えば参加してみたいと
思っています。
また、私の住んでいる有度山周辺も
伝説には事欠かない地域です。
このような地域の財産を後生にツナグことができたなら
素晴らしいことだと思います。
こちらの絵本「水見色の伝説と民話」。
綺麗な版画の装丁が気になっていました。
8月10日の静岡新聞に「語り継ぐ会」のみなさんの写真が掲載されていました。
来月4日の午後7時から、水見色公民館で
絵本の完成を記念したお披露目会を開くようです。
語り部による伝説の読み聞かせなど
おもしろそうなので時間が合えば参加してみたいと
思っています。
また、私の住んでいる有度山周辺も
伝説には事欠かない地域です。
このような地域の財産を後生にツナグことができたなら
素晴らしいことだと思います。
2011年08月13日
女子高生リーディングカフェ

Spac の静岡芸術劇場で開催
奥野晃士さんとシアタークルーのまりなちゃんの企画
女子高生リーディングカフェ第3弾

3回目にして、女子大生や大人もいっしょに大盛況。

ジャムを差し入れさせていただきました。

今日は、トッピングするアイテムは豊富です。
奥野晃士さんとシアタークルーのまりなちゃんの企画
女子高生リーディングカフェ第3弾
3回目にして、女子大生や大人もいっしょに大盛況。
ジャムを差し入れさせていただきました。
今日は、トッピングするアイテムは豊富です。
2011年08月09日
2011年06月29日
詩のボクシング、モゲちゃん優勝!

ボクシングのリングみたいな舞台で自作の詩を朗読して
勝敗を競う「詩のボクシング」で
御殿場の女子高生、佐藤萌里さんが優勝のニュースが

決勝戦は「よみがえり」がテーマ。
自分がよみがえったら何をするんだろう
と問いかけるような即興詩。

昨年秋、雨の中
舞台芸術公園野外劇場有渡で公演された
「世界は踊る~ちいさな経済のものがたり~」
でもミゴトなよみがえりの演技と高校生らしい
イキイキした即興詩を披露してくれた
佐藤萌里さんこと「もげちゃん」優勝おめでとう!!

共演した私たちみんな喜んでいると思います。
その証拠に、「世界は踊る~」の演出をされた
Spac の大岡淳さんが自身のTwitterで
「大岡チルドレンの快挙」みたいな記事をつぶやいています。

大岡さんにお願いして
即興詩のワークショップをやりたい
これが私の次の実現できそうな夢です。
勝敗を競う「詩のボクシング」で
御殿場の女子高生、佐藤萌里さんが優勝のニュースが
決勝戦は「よみがえり」がテーマ。
自分がよみがえったら何をするんだろう
と問いかけるような即興詩。
昨年秋、雨の中
舞台芸術公園野外劇場有渡で公演された
「世界は踊る~ちいさな経済のものがたり~」
でもミゴトなよみがえりの演技と高校生らしい
イキイキした即興詩を披露してくれた
佐藤萌里さんこと「もげちゃん」優勝おめでとう!!
共演した私たちみんな喜んでいると思います。
その証拠に、「世界は踊る~」の演出をされた
Spac の大岡淳さんが自身のTwitterで
「大岡チルドレンの快挙」みたいな記事をつぶやいています。
大岡さんにお願いして
即興詩のワークショップをやりたい
これが私の次の実現できそうな夢です。
2011年05月26日
名優奥野、芸術街道を行く

Spac の役者、奥野晃士さんのライフワーク?
リーディングカフェ・ツアー。

日本経済新聞に、舞阪のオバチャンたちに囲まれた
奥野さんが、

いつものスノドカフェでは、「ふじのくにせかい芸術祭」の
解説したり

静岡県内はじめ、東は東京、西は名古屋へと
出張されています。
明日27日は、沼津
そして、いよいよ31日は、私とspac の夢がかなう
朝霧のあそこでリーディングカフェが開催されます。
先日は、静岡街中のお寺で、
近く「水戸黄門」で悪代官役をされる
若林豪さんと名優コラボを
パパになったばかりの奥野さん
ノッテます。
リーディングカフェ・ツアー。
日本経済新聞に、舞阪のオバチャンたちに囲まれた
奥野さんが、
いつものスノドカフェでは、「ふじのくにせかい芸術祭」の
解説したり
静岡県内はじめ、東は東京、西は名古屋へと
出張されています。
明日27日は、沼津
そして、いよいよ31日は、私とspac の夢がかなう
朝霧のあそこでリーディングカフェが開催されます。
先日は、静岡街中のお寺で、
近く「水戸黄門」で悪代官役をされる
若林豪さんと名優コラボを
パパになったばかりの奥野さん
ノッテます。
2011年05月25日
スノドカフェ作文講座5月

2か月ぶりに、スノドカフェの「作文講座」に
参加してみました。

ユノキさんをはじめ集まりし6人の自称静岡の文人たち。

テーマは、ドラえもん。
浮かんでくる言葉をガードに書いて
文章にしてしまいました。

講座の後は、スイーツとジャムのコラボ。
地味ですが、楽しい会でした。
参加してみました。
ユノキさんをはじめ集まりし6人の自称静岡の文人たち。
テーマは、ドラえもん。
浮かんでくる言葉をガードに書いて
文章にしてしまいました。
講座の後は、スイーツとジャムのコラボ。
地味ですが、楽しい会でした。