2012年05月31日
次はジュレか〜

きのうの読売新聞に
「プルプル調味料ジュレ」という記事が載っていた。
ジュレはフランス語でゼリー。
液体の調味料をゼラチンで少しかためると
オシャレになる。
ジャムよりも甘くないから
料理にも使い勝手がいい。
盛りつけも華やかになる。
マスタードジュレ、ポン酢ジュレに
梅のジュレ
なんかジャムの応用でデキソウだ。

「ジュレ」をネットで画像を検索したら
こんなにいろいろ出てきた。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AC&hl=ja&client=ms-android-kddi-jp&gl=jp&source=android-browser-key&sky=mrdr&prmd=imvnse&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=aybHT_nLIqLmmAXav72SCw&ved=0CFsQsAQ&biw=320&bih=455#p=0
いっちょう静岡の食材を使って
手作りジュレしてみようかな。
「プルプル調味料ジュレ」という記事が載っていた。
ジュレはフランス語でゼリー。
液体の調味料をゼラチンで少しかためると
オシャレになる。
ジャムよりも甘くないから
料理にも使い勝手がいい。
盛りつけも華やかになる。
マスタードジュレ、ポン酢ジュレに
梅のジュレ
なんかジャムの応用でデキソウだ。
「ジュレ」をネットで画像を検索したら
こんなにいろいろ出てきた。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AC&hl=ja&client=ms-android-kddi-jp&gl=jp&source=android-browser-key&sky=mrdr&prmd=imvnse&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=aybHT_nLIqLmmAXav72SCw&ved=0CFsQsAQ&biw=320&bih=455#p=0
いっちょう静岡の食材を使って
手作りジュレしてみようかな。
2012年05月17日
ムムっセレブなパンのお供

私は静岡の食材を使ってジャムを作ってますが、
4月7日の日本経済新聞に
なんともぜいたくなパンのお供のランキングが掲載されていました。





私のジャムは90グラムで200~250円ですが、
3位のフランスのジャム職人、
フランシス・ミオ氏が作ったマーマレード340グラムで1785円。
プライスもセレブでないと手が出ませんね。
詳しははこちら↓
http://item.rakuten.co.jp/ichimura/c/0000000196
4月7日の日本経済新聞に
なんともぜいたくなパンのお供のランキングが掲載されていました。
私のジャムは90グラムで200~250円ですが、
3位のフランスのジャム職人、
フランシス・ミオ氏が作ったマーマレード340グラムで1785円。
プライスもセレブでないと手が出ませんね。
詳しははこちら↓
http://item.rakuten.co.jp/ichimura/c/0000000196
2012年04月19日
無表情ないちご娘さん

これもある意味で
イケテるマーケティング戦略なのかなあ~

愛くるしい女の子じゃない
無表情なマネキンが
いちご娘

ご存じ久能街道ストロベリーロードより
レポでした。
久能いちごまつりは
こちらから↓
http://blog.livedoor.jp/tosoyan/lite/archives/51373743.html
イケテるマーケティング戦略なのかなあ~
愛くるしい女の子じゃない
無表情なマネキンが
いちご娘
ご存じ久能街道ストロベリーロードより
レポでした。
久能いちごまつりは
こちらから↓
http://blog.livedoor.jp/tosoyan/lite/archives/51373743.html
2012年03月30日
出番到来!「イチコロ娘」fromがくらく座

昨年の10月に、私も役者として出演した
舞台芸術公園野外劇場有度
がくらく座「まつろうもの」
http://geocities.jp/gakurakuza/review2.html/

劇中に流れたあの曲「イチコロ娘」
いちご狩りの季節の宣伝用にピッタリ。

久能山東照宮の門前へ

公演を観劇していただいた久能屋さんに
http://kunouya.com/
お礼として進呈しました。
お店で流してくれるそうです。

イチコロ娘のはダンスもあります。
どこか踊れるイベント探してま~す。
YouTubeで「イチコロ娘」で検索して
試聴してみてくださいな♪
http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=lSDeMESxA1c
イチコロ娘のCDは非売品ですが、
欲しいなあと思った方は
こっそり私かがくらく座に教えてください。
舞台芸術公園野外劇場有度
がくらく座「まつろうもの」
http://geocities.jp/gakurakuza/review2.html/
劇中に流れたあの曲「イチコロ娘」
いちご狩りの季節の宣伝用にピッタリ。
久能山東照宮の門前へ
公演を観劇していただいた久能屋さんに
http://kunouya.com/
お礼として進呈しました。
お店で流してくれるそうです。
イチコロ娘のはダンスもあります。
どこか踊れるイベント探してま~す。
YouTubeで「イチコロ娘」で検索して
試聴してみてくださいな♪
http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=lSDeMESxA1c
イチコロ娘のCDは非売品ですが、
欲しいなあと思った方は
こっそり私かがくらく座に教えてください。
2012年03月26日
地産地消おにぎり、田辺市長大口でパクっ

田辺静岡市長さんが
豪快にパクっと
地産地消おにぎりを

静岡市立商業高校と田丸屋さんが
共同開発した「葉わさびチーズ風味」



試しに、サークルKサンクスさんで買ってみました。

私の地産地消ジャムもどこかの学校で
コラボしてほしいな。
田辺さんにはこの前試食していただきましたけど・・
このおにぎりは
有名な前田さんのブログでも紹介されていました。
↓
http://ochatu.blog7.fc2.com/blog-entry-706.html 続きを読む
豪快にパクっと
地産地消おにぎりを
静岡市立商業高校と田丸屋さんが
共同開発した「葉わさびチーズ風味」
試しに、サークルKサンクスさんで買ってみました。
私の地産地消ジャムもどこかの学校で
コラボしてほしいな。
田辺さんにはこの前試食していただきましたけど・・
このおにぎりは
有名な前田さんのブログでも紹介されていました。
↓
http://ochatu.blog7.fc2.com/blog-entry-706.html 続きを読む
2012年03月17日
ベジハウス続き見てね♪

前の三保原屋ロフトさんに
展示されているベジハウスの記事の続きです。


こちらの山葵
私がチョイスした梅ヶ島のIさんイチオシの品です。

そして今朝の静岡新聞さんにも
静岡工芸マリアージュプロジェクトの記事が
掲載されています。

ベジハウスについてくわしくは
こちらからもごらんになれます。
↓
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/180660/159664/71911168
展示されているベジハウスの記事の続きです。
こちらの山葵
私がチョイスした梅ヶ島のIさんイチオシの品です。
そして今朝の静岡新聞さんにも
静岡工芸マリアージュプロジェクトの記事が
掲載されています。
ベジハウスについてくわしくは
こちらからもごらんになれます。
↓
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/180660/159664/71911168
2012年03月17日
静岡でもベジハウス登場

東京ミッドタウンや東京ビッグサイトに
展示された静岡マリアージュプロジェクトの
あのベジハウス。

ホームの静岡では明日まで
呉服町の三保原屋ロフトさんで会うことができます。

ぜひごらんくださいね♪


三保原屋さんのホームページは、こちらから
↓
http://www.mihoharaya.co.jp/mihoharaya/
展示された静岡マリアージュプロジェクトの
あのベジハウス。
ホームの静岡では明日まで
呉服町の三保原屋ロフトさんで会うことができます。
ぜひごらんくださいね♪
三保原屋さんのホームページは、こちらから
↓
http://www.mihoharaya.co.jp/mihoharaya/
2012年02月24日
地産地消バーガー誕生!

地産地消バーガー誕生します!

城南静岡高校まちなびやさんとJA静岡市の
コラボ商品として開発されました。

黒はんぺん、麻機レンコン、味噌山葵がトッピング
さっぱりおいしいバーガーです。


マスコミのみなさんがいっぱいいらっしゃいました。
夕方のあさひテレビ「とびっきりしずおか」など
各局のテレビでOAされます。
お見逃しなく!
城南静岡高校まちなびやはこちらから
↓
http://www.manabiya.co.jp/
城南静岡高校まちなびやさんとJA静岡市の
コラボ商品として開発されました。
黒はんぺん、麻機レンコン、味噌山葵がトッピング
さっぱりおいしいバーガーです。
マスコミのみなさんがいっぱいいらっしゃいました。
夕方のあさひテレビ「とびっきりしずおか」など
各局のテレビでOAされます。
お見逃しなく!
城南静岡高校まちなびやはこちらから
↓
http://www.manabiya.co.jp/
2012年02月18日
静岡新聞に載った!ツナグチカラ

今朝の静岡新聞19面のふじのくにNPO活動センターの
広告欄になんとなんと
私たちNPOツナグチカラが掲載されました。

田辺静岡市長の写真の下にある
大井川鐵道さんの赤いアプト式列車です。
ごらんください♪

ふじのくにNPO活動センターの
ホームページはこちらから
↓
http://www.fnc-shizuoka.net/
広告欄になんとなんと
私たちNPOツナグチカラが掲載されました。
田辺静岡市長の写真の下にある
大井川鐵道さんの赤いアプト式列車です。
ごらんください♪
ふじのくにNPO活動センターの
ホームページはこちらから
↓
http://www.fnc-shizuoka.net/
2012年02月07日
日経新聞にツナグチカラ掲載!

テレビ出演はなりませんでしたが、
4日の日本経済新聞さんに
私とお蕎麦屋さんでインタビューを受けた彼氏が活動している
NPOツナグチカラが紹介されました。

なんと全国紙ですよ!

地域シゴトの学校の卒論?に立ち返って
務めと稼ぎを再検討しました。

ピープルツリーズで農園やれたらカフェいいな。

もうじき春になったら
具体的にReStartします。

NPO ツナグチカラのTwitterはこちら↓
http://m.topsy.com/#trackback?url=http%3A%2F%2Ftunagutikara.eshizuoka.jp%2Fe792378.html
4日の日本経済新聞さんに
私とお蕎麦屋さんでインタビューを受けた彼氏が活動している
NPOツナグチカラが紹介されました。
なんと全国紙ですよ!
地域シゴトの学校の卒論?に立ち返って
務めと稼ぎを再検討しました。
ピープルツリーズで農園やれたらカフェいいな。
もうじき春になったら
具体的にReStartします。
NPO ツナグチカラのTwitterはこちら↓
http://m.topsy.com/#trackback?url=http%3A%2F%2Ftunagutikara.eshizuoka.jp%2Fe792378.html
2012年01月25日
野菜を花束のように

野菜を花束のようにつつんで、ギフトとして送る。
京都の野菜屋さん、「LojaVerde(ロジャベルデ)」さんが
作る「エコベジ・アレンジメント」が
京都土産やアニバーサリーの贈り物として
人気を呼んでます。

店名はポルトガル語で"緑の店"。
カラフルなめずらしい野菜が
お中元、お歳暮、レストランの開店祝いに。
結婚式には、紅白の野菜で。

一年のうちでは母の日の注文が一番らしい。
お店があるのは「京都の台所」と言われる錦市場からすぐ。

料理を作る人、それを食べる人、
みんなが幸せになりそうな
素敵なギフトですね。

静岡でもこんなお店あったらいいですね。
2012年1月25日、農業共済新聞「流通」欄の記事を
参考にしました。
LojaVerde(ロジャベルデ)さんのブログは、こちら
↓
http://s.ameblo.jp/lojaverdekyoto/
京都の野菜屋さん、「LojaVerde(ロジャベルデ)」さんが
作る「エコベジ・アレンジメント」が
京都土産やアニバーサリーの贈り物として
人気を呼んでます。
店名はポルトガル語で"緑の店"。
カラフルなめずらしい野菜が
お中元、お歳暮、レストランの開店祝いに。
結婚式には、紅白の野菜で。
一年のうちでは母の日の注文が一番らしい。
お店があるのは「京都の台所」と言われる錦市場からすぐ。
料理を作る人、それを食べる人、
みんなが幸せになりそうな
素敵なギフトですね。
静岡でもこんなお店あったらいいですね。
2012年1月25日、農業共済新聞「流通」欄の記事を
参考にしました。
LojaVerde(ロジャベルデ)さんのブログは、こちら
↓
http://s.ameblo.jp/lojaverdekyoto/
2011年12月30日
活気あふれる総菜自慢の商店街

年末の商店街は
お正月の仕度に買い物袋をいっぱいかかえた
人々であふれていますね。
今日は、そんな商店街の魅力のひとつ総菜。
日本各地のおいしい総菜がある商店街をランキングで
紹介しましょう。
地元客だけでなく、海外からの観光客も利用する
京都錦市場が1位です。
http://www.kyoto-nishiki.or.jp
京漬物、湯葉など多彩な総菜が並んでます。
2年前に、大学のクラス会の折、立ち寄りました。

2位の築地場外市場は魚河岸ならではのかっきが醍醐味です。
最近、うちの職場で職員旅行の人気スポットに
なってきました。
http://www.tsukiji.or.jp

天下の台所大阪からは
天神橋筋商店街が3位に
直線距離で日本一長い商店街として有名です。
うどん、たこ焼きなど大阪グルメが充実してます。
http://www.osaka-info.jp/jp/ofc/201101

4位からはこんなランキングです。
生活に密着している商店街が目につきます。

個性ある味わいと個性的な店主との掛け合いが
楽しいのも魅力ですね。
残念ながら
静岡県内の商店街はランクインしませんでしたが、
私は、静岡市葵区の駒形通り商店街の総菜が大好きです。
2011年11月12日 日本経済新聞「何でもランキング」の記事を
参考にしました。
お正月の仕度に買い物袋をいっぱいかかえた
人々であふれていますね。
今日は、そんな商店街の魅力のひとつ総菜。
日本各地のおいしい総菜がある商店街をランキングで
紹介しましょう。
地元客だけでなく、海外からの観光客も利用する
京都錦市場が1位です。
http://www.kyoto-nishiki.or.jp
京漬物、湯葉など多彩な総菜が並んでます。
2年前に、大学のクラス会の折、立ち寄りました。
2位の築地場外市場は魚河岸ならではのかっきが醍醐味です。
最近、うちの職場で職員旅行の人気スポットに
なってきました。
http://www.tsukiji.or.jp
天下の台所大阪からは
天神橋筋商店街が3位に
直線距離で日本一長い商店街として有名です。
うどん、たこ焼きなど大阪グルメが充実してます。
http://www.osaka-info.jp/jp/ofc/201101
4位からはこんなランキングです。
生活に密着している商店街が目につきます。
個性ある味わいと個性的な店主との掛け合いが
楽しいのも魅力ですね。
残念ながら
静岡県内の商店街はランクインしませんでしたが、
私は、静岡市葵区の駒形通り商店街の総菜が大好きです。
2011年11月12日 日本経済新聞「何でもランキング」の記事を
参考にしました。
2011年12月09日
ジャムのデリバリーもありです

いろんなイベントでの出店や
南部じまん市におこしになれない方には、
ジャムのデリバリーもやってます。

静岡市内限定で、3つ以上であれば
おうかがいします。
ちょこっとほしいなあと思われた方は、
このブログにコメントしていただくか
オーナーメールでお知らせください。
ブロガーのヨツメグサさんが、
紫色のさつまいものジャムをGETした
記事はこちら↓
http://yotsu.eshizuoka.jp/e830047.html
南部じまん市におこしになれない方には、
ジャムのデリバリーもやってます。
静岡市内限定で、3つ以上であれば
おうかがいします。
ちょこっとほしいなあと思われた方は、
このブログにコメントしていただくか
オーナーメールでお知らせください。
ブロガーのヨツメグサさんが、
紫色のさつまいものジャムをGETした
記事はこちら↓
http://yotsu.eshizuoka.jp/e830047.html
2011年12月02日
スライム肉まん

ずいぶんとファミマ回って
探しているのにGETできません。
スライム肉まん
恐るべし!




http://m.facebook.com/jluohe?_rdr#!/photo.php?fbid=145960135507877&id=100002816740465&set=a.102643589839532.2817.100002816740465&__user=100002597987158
探しているのにGETできません。
スライム肉まん
恐るべし!
http://m.facebook.com/jluohe?_rdr#!/photo.php?fbid=145960135507877&id=100002816740465&set=a.102643589839532.2817.100002816740465&__user=100002597987158
2011年11月29日
秋カラーのジャムですって!

行列のできるファーマーズマーケット南部じまん市
南幹線を天神屋さんを曲がって
ガストさんのとなり、済生会病院の手前にあります。

季節は晩秋。
今週のジャムのおしながきは
果物が、柿、みかん、レモンカード、ゆず、かぼす
レインボーレッド
野菜が、しょうが、にんじん、なす、紫色のさつまいも、
かぼちゃというラインナップです。
入口から一番奥の長いショーケースのまん中くらいで
みなさんのおこしをお待ちしてます。

お時間がありましたらお出かけください。
ウラワカキ乙女がまた、カワイイ記事にしてくれました。
秋カラーのベジフルジャム
こちらからごらんください。
↓
http://instagr.am/p/RhZeo/
南幹線を天神屋さんを曲がって
ガストさんのとなり、済生会病院の手前にあります。
季節は晩秋。
今週のジャムのおしながきは
果物が、柿、みかん、レモンカード、ゆず、かぼす
レインボーレッド
野菜が、しょうが、にんじん、なす、紫色のさつまいも、
かぼちゃというラインナップです。
入口から一番奥の長いショーケースのまん中くらいで
みなさんのおこしをお待ちしてます。
お時間がありましたらお出かけください。
ウラワカキ乙女がまた、カワイイ記事にしてくれました。
秋カラーのベジフルジャム
こちらからごらんください。
↓
http://instagr.am/p/RhZeo/
2011年11月11日
今年は特別だ!ポッキーの日

前の記事の追記でちらっと話題にした今日は「ポッキーの日」。
今年は、スペシャルな日になりました。
「1」をポッキーに見立てて記念日に制定したのは、
平成11年11月11日のこと。
それから数えて12年目の今日も
同じく「1」が6つ並びました。
1994年のCM 「ポッキー四姉妹物語」は、映画にもなりました。
清水美砂さん、牧瀬里穂さん、中江有里さんときて
末ムスメ役の今村雅美さんが静岡市出身でした。
しかも私の高校の後輩。
同級生で母校の先生をしているMの話では、
「芸能人が入学してきた!」とたいへん話題になったようです。

江崎グリコさんのこちらのポッキーのホームページから
いろんなバージョンを楽しむことができます。
よろしかったらプチっと押してみてください♪
http://pocky.jp/sp/index.html
今年は、スペシャルな日になりました。
「1」をポッキーに見立てて記念日に制定したのは、
平成11年11月11日のこと。
それから数えて12年目の今日も
同じく「1」が6つ並びました。
1994年のCM 「ポッキー四姉妹物語」は、映画にもなりました。
清水美砂さん、牧瀬里穂さん、中江有里さんときて
末ムスメ役の今村雅美さんが静岡市出身でした。
しかも私の高校の後輩。
同級生で母校の先生をしているMの話では、
「芸能人が入学してきた!」とたいへん話題になったようです。
江崎グリコさんのこちらのポッキーのホームページから
いろんなバージョンを楽しむことができます。
よろしかったらプチっと押してみてください♪
http://pocky.jp/sp/index.html
2011年10月18日
i Pone4Sはジョブズの遺産

14日午前8時、「i Pone4S」販売開始。
auとSoftbankが激突。
auは、つながりやすさを、
Softbankは、料金の安さをアピール。
これまでのSoftbankの独占からauとの競争の
時代に入った。

私は、auの3Sを使ってます。
すぐに変えるかは状況をみてから判断したいと
思っています。
でも、アイクラウドのサービスは魅力があります。
レオナルド・ダ・ヴィンチ並みのITの芸術家と
評されたスティーブン・ジョブズ氏の遺産。
商品を売るな、夢を売れ
と彼は生前言ってました。
どう未来に生かしていくかは、ユーザーしだいです。
auとSoftbankが激突。
auは、つながりやすさを、
Softbankは、料金の安さをアピール。
これまでのSoftbankの独占からauとの競争の
時代に入った。
私は、auの3Sを使ってます。
すぐに変えるかは状況をみてから判断したいと
思っています。
でも、アイクラウドのサービスは魅力があります。
レオナルド・ダ・ヴィンチ並みのITの芸術家と
評されたスティーブン・ジョブズ氏の遺産。
商品を売るな、夢を売れ
と彼は生前言ってました。
どう未来に生かしていくかは、ユーザーしだいです。
2011年10月06日
2011年10月04日
明日オープン新静岡セノバ

ついに、明日、静岡の新しい顔
新静岡セノバがオープンします。

センターからセノバへ
「長いねえ~」と言ってましたが、
思い返せば案外早かった気がします。

電車やバスから直接楽しめるのが、
セノバの最高の長所です。

明日、静岡PARCOのスタジオヨギーさんや
SoHo しずおかさんのセミナーでペガーサートへ行く予定があります。
記念すべきオープンの往来する人混みの中に
たぶん私もいます。

シネコンも車で清水のドリプラまで行かなくても
電車に乗って即、映画
便利です。
でも、七間町の映画館は、
東宝会館のみになってしまいます。
毎月、「青空市」でお世話になっています。
なんとかしなければ・・・
新静岡セノバがオープンします。
センターからセノバへ
「長いねえ~」と言ってましたが、
思い返せば案外早かった気がします。
電車やバスから直接楽しめるのが、
セノバの最高の長所です。
明日、静岡PARCOのスタジオヨギーさんや
SoHo しずおかさんのセミナーでペガーサートへ行く予定があります。
記念すべきオープンの往来する人混みの中に
たぶん私もいます。
シネコンも車で清水のドリプラまで行かなくても
電車に乗って即、映画
便利です。
でも、七間町の映画館は、
東宝会館のみになってしまいます。
毎月、「青空市」でお世話になっています。
なんとかしなければ・・・
2011年10月03日
面白い恋人

週明け一発目のブログは、
日本経済新聞の「コトバの鏡」から
ブロガーさんがよろこぶネタ、
面白い恋人。

みなさんは、ついつい、ブログのネタにするために
話題の商品を買ってしまうことがありませんか?
この行動「ネタ消費」というそうで、
今どきのヒット商品の必要条件とも言われてます。

北海道土産の大御所「白い恋人」をパクった
まさに大坂らしいノリ
Twitterで瞬く間に、その名は広まりました。
大坂まで行かないと買えないというのが
なんとも憎らしい(笑)
中身はごくふつうのゴーブレットなのに・・・
さすが大坂商人の魂!!
私のジャムもイカしたネーミング
ブログ、Twitter、Facebookで募集しちゃおうかな(笑)
「面白い恋人」は、こちらからもごらんください♪
http://gurutabi.gnavi.co.jp/gourmet/cat4/omoshiroikoibito_osaka/
日本経済新聞の「コトバの鏡」から
ブロガーさんがよろこぶネタ、
面白い恋人。
みなさんは、ついつい、ブログのネタにするために
話題の商品を買ってしまうことがありませんか?
この行動「ネタ消費」というそうで、
今どきのヒット商品の必要条件とも言われてます。
北海道土産の大御所「白い恋人」をパクった
まさに大坂らしいノリ
Twitterで瞬く間に、その名は広まりました。
大坂まで行かないと買えないというのが
なんとも憎らしい(笑)
中身はごくふつうのゴーブレットなのに・・・
さすが大坂商人の魂!!
私のジャムもイカしたネーミング
ブログ、Twitter、Facebookで募集しちゃおうかな(笑)
「面白い恋人」は、こちらからもごらんください♪
http://gurutabi.gnavi.co.jp/gourmet/cat4/omoshiroikoibito_osaka/