2009年08月31日
夏の終わりに

夏が終わろうとしています。
今年は一度もビーチへ行かずじまいでした。

まだCDなんかない昔は、お気に入りの夏うたをカセットテープに録音して
渚へ向かう車の中で楽しみました。
その頃の夏うたといえば、
「ガラス越しにの消えた夏」鈴木雅之
「ふたりの愛ランド」石川優子&チャゲ
「虹とスニーカーの頃」チューリップ
「悲しみが止まらない」杏里
「夏のクラクション」稲垣潤一
「君たちキウイ、パパイア、マンゴーだね」中原めいこ
「ふたりの夏物語」杉山清貴&オメガトライブ
そして、もちろんサザン、チューブのメドレー。
今でも色あせない思い出がこれらの曲にはありますね。
今年は一度もビーチへ行かずじまいでした。
まだCDなんかない昔は、お気に入りの夏うたをカセットテープに録音して
渚へ向かう車の中で楽しみました。
その頃の夏うたといえば、
「ガラス越しにの消えた夏」鈴木雅之
「ふたりの愛ランド」石川優子&チャゲ
「虹とスニーカーの頃」チューリップ
「悲しみが止まらない」杏里
「夏のクラクション」稲垣潤一
「君たちキウイ、パパイア、マンゴーだね」中原めいこ
「ふたりの夏物語」杉山清貴&オメガトライブ
そして、もちろんサザン、チューブのメドレー。
今でも色あせない思い出がこれらの曲にはありますね。
2009年08月31日
通が選ぶ取り寄せラーメン

お取り寄せが大好きなあのブロガーさん向けの記事になりました。
旅先で食べるご当地ラーメン、行列ができる有名店・・・
そんなこだわりの一杯を自宅でも気軽に味わいたいですね。
取り寄せできるラーメンの魅力をご覧ください。

栄えある第一位にランキングされたのは、「無鉄砲のとんこつラーメン」(京都府)でした。
「日本一」ともいわれる濃厚なとんこつスープが自宅で味わうことができますね。

2位 すみれのみそラーメン(北海道)
こってりとしたみそ風味が効いたスープと固めの太い縮れめんとの相性がぴったりです。
まさに札幌の味です。
3位 春木屋の中華そば(東京都)
ふんわり香る魚介しょうゆスープと日本そばを源流とする自家製麺の
日本人に忘れてほしくない老舗の味わいです。
以下のランキングは、
4位 新福菜館の中華そば(京都市)
5位 ぽっぽっ屋のとんこつラーメン(東京都)
6位 魁龍のとんこつラーメン(北九州市)
7位 永福町大勝軒のしょうゆラーメン(東京都)
8位 大砲ラーメンのとんこつラーメン(福岡県久留米市)
9位 けやきのみそラーメン(札幌市)
10位 豆天狗の中華そば(岐阜県高山市)
では、究極のお取り寄せラーメンをお楽しみくださいね。
続きを読む
旅先で食べるご当地ラーメン、行列ができる有名店・・・
そんなこだわりの一杯を自宅でも気軽に味わいたいですね。
取り寄せできるラーメンの魅力をご覧ください。
栄えある第一位にランキングされたのは、「無鉄砲のとんこつラーメン」(京都府)でした。
「日本一」ともいわれる濃厚なとんこつスープが自宅で味わうことができますね。
2位 すみれのみそラーメン(北海道)
こってりとしたみそ風味が効いたスープと固めの太い縮れめんとの相性がぴったりです。
まさに札幌の味です。
3位 春木屋の中華そば(東京都)
ふんわり香る魚介しょうゆスープと日本そばを源流とする自家製麺の
日本人に忘れてほしくない老舗の味わいです。
以下のランキングは、
4位 新福菜館の中華そば(京都市)
5位 ぽっぽっ屋のとんこつラーメン(東京都)
6位 魁龍のとんこつラーメン(北九州市)
7位 永福町大勝軒のしょうゆラーメン(東京都)
8位 大砲ラーメンのとんこつラーメン(福岡県久留米市)
9位 けやきのみそラーメン(札幌市)
10位 豆天狗の中華そば(岐阜県高山市)
では、究極のお取り寄せラーメンをお楽しみくださいね。
続きを読む
2009年08月31日
家族で向田さんへ

家族でお気に入りの草薙の向田さん。
実は、ゆみっちさんの魚竹すしさん のお隣です。

草デカなどにも登場したラーメンと餃子の隠れた人気店です。

今回は、夏バテ気味なので、”辛い系”の
とん辛ラーメンを食べてみました。
とんこつ味と唐辛子の激しいバトルが口の中で起こりました。
これで600円とはホントにいいんでしょうか?

餃子は皮がプリプリで具はジューシー。
うちの家族はすぐにぺロリの人気メニューですよ。
実は、ゆみっちさんの魚竹すしさん のお隣です。
草デカなどにも登場したラーメンと餃子の隠れた人気店です。
今回は、夏バテ気味なので、”辛い系”の
とん辛ラーメンを食べてみました。
とんこつ味と唐辛子の激しいバトルが口の中で起こりました。
これで600円とはホントにいいんでしょうか?
餃子は皮がプリプリで具はジューシー。
うちの家族はすぐにぺロリの人気メニューですよ。
2009年08月31日
民の声が動いた

総選挙ネタがブログでもたくさんUPされています。

静岡の常盤公園の噴水も

清水のドリプラの観覧車も静岡の歴史的瞬間をどう感じたのでしょうか?
この2つの選挙区から自民党議員がいなくなりました。
これまでにないことが全国的な流れの中で起こりました。
やはり静岡は、政治の流れでも全国平均の街なのでしょうか。
民の声をこれからどう政治に生かしていくかは、やはり民にあると思います。
どうなるではなく
どうしようという民の意思が大切ではないでしょうか。
静岡の常盤公園の噴水も
清水のドリプラの観覧車も静岡の歴史的瞬間をどう感じたのでしょうか?
この2つの選挙区から自民党議員がいなくなりました。
これまでにないことが全国的な流れの中で起こりました。
やはり静岡は、政治の流れでも全国平均の街なのでしょうか。
民の声をこれからどう政治に生かしていくかは、やはり民にあると思います。
どうなるではなく
どうしようという民の意思が大切ではないでしょうか。
2009年08月30日
24時間テレビとベッキーさんの元気の素

今、24時間テレビが放映されていますね。この番組があると8月が終わるんだなあと毎年思います。
イモトさんはまだ走り続けているようです。無理をせず完走されることを祈ります。
さて、メインパーソナリティーをしているベッキーさんのレシピがありましたので紹介します。
彼女の定番メニューは、「野菜のコトコトスープ」です。
夏は女性は体を冷やしがちですから野菜は、加熱した料理で温めることをオススメします。

材料と作り方
1.キャベツ(50g)はざく切りにし、ニンジン(50g)はいちょう切りに、ジャガ芋(50g)は角切りにして、ブロッコリー(50g)は小房に分けます。
2.鍋にサラダ油を適宜に熱し、細切りにしたベーコン(2枚)と1のニンジンとジャガ芋、キャベツを入れ炒めます。
3.2に水2カップとスープの素(顆粒)小さじ11/2杯を加えて、弱火でコトコト煮込み、ブロッコリーを加えて、さらに煮込みます。
続きを読む
イモトさんはまだ走り続けているようです。無理をせず完走されることを祈ります。
さて、メインパーソナリティーをしているベッキーさんのレシピがありましたので紹介します。
彼女の定番メニューは、「野菜のコトコトスープ」です。
夏は女性は体を冷やしがちですから野菜は、加熱した料理で温めることをオススメします。
材料と作り方
1.キャベツ(50g)はざく切りにし、ニンジン(50g)はいちょう切りに、ジャガ芋(50g)は角切りにして、ブロッコリー(50g)は小房に分けます。
2.鍋にサラダ油を適宜に熱し、細切りにしたベーコン(2枚)と1のニンジンとジャガ芋、キャベツを入れ炒めます。
3.2に水2カップとスープの素(顆粒)小さじ11/2杯を加えて、弱火でコトコト煮込み、ブロッコリーを加えて、さらに煮込みます。
続きを読む
2009年08月30日
ロコマニさん

鷹匠のロコマニさんの前を通ったのでランチしようと
中へ入ったら

オトメばかりでおじさんは浮いちゃいましたが、
オーナーさんご夫婦が先日OPENした「Cheさん」で
知り合いになったのでカウンターに座ると

ランチプレート1000円をいただきました。
食事バランスガイドにそったバランスの良いプレートです。

ゆったりとくつろげる癒しのカフェでした。

よく考えてみたら、
地域シゴトの学校の夜学で利用している「Diego」の目と鼻の先だったんです。
なぜか最近、裏鷹に縁が深くなりました。
中へ入ったら
オトメばかりでおじさんは浮いちゃいましたが、
オーナーさんご夫婦が先日OPENした「Cheさん」で
知り合いになったのでカウンターに座ると
ランチプレート1000円をいただきました。
食事バランスガイドにそったバランスの良いプレートです。
ゆったりとくつろげる癒しのカフェでした。
よく考えてみたら、
地域シゴトの学校の夜学で利用している「Diego」の目と鼻の先だったんです。
なぜか最近、裏鷹に縁が深くなりました。
2009年08月30日
ミラノ、スフォルツェスコ城にて

ミラノ公国の要塞といわれるスフォルツェスコ城に入ってみる。

イタリアは都市国家の時代が長かったので
訪れる街ごと味わいが異なりますね。

古城の風情は大いなる歴史の重みを感じます。

しっとりとした大人のデートスポットにお似合いでしょうか。

ミラノはイタリアでは北部の街なので、
フランスの匂いも少し漂っているような気がします。

イタリアは都市国家の時代が長かったので
訪れる街ごと味わいが異なりますね。
古城の風情は大いなる歴史の重みを感じます。
しっとりとした大人のデートスポットにお似合いでしょうか。
ミラノはイタリアでは北部の街なので、
フランスの匂いも少し漂っているような気がします。
2009年08月29日
今日の地域シゴトの学校は

今日の地域シゴトの学校は午後からの受講になりました。

各自の2回目のプレゼンがありました。

夜は、もちろん「夜学」で鷹匠のNASHへ移動しました。

前年の4期の方々が地域シゴトの学校のOB、OGとの交流会をセッティングしてくれました。

コーディネーターの甲賀さんのプレバースデーで幕を閉じました。
甲賀さん強面のうさちゃんになっちゃいましたね。
各自の2回目のプレゼンがありました。
夜は、もちろん「夜学」で鷹匠のNASHへ移動しました。
前年の4期の方々が地域シゴトの学校のOB、OGとの交流会をセッティングしてくれました。
コーディネーターの甲賀さんのプレバースデーで幕を閉じました。
甲賀さん強面のうさちゃんになっちゃいましたね。
2009年08月29日
遠山由美さんの

SBS学苑パルシェ校へ野菜ソムリエの遠山由美さんのセミナーに行ってきました。

しずおか生まれの野菜・くだものを食べる!と題して季節ごと開催されます。

アメリカのジャンクフードの現状や夏の終わりを健やかにすごすための食事などを紹介していただきました。

そして、ビックなお知らせです。
池田の森でのジャムの試食会が遠山さんとのコラボになりそうです。
また詳しいことが決まりましたらブログでUPしますのでご期待ください!
しずおか生まれの野菜・くだものを食べる!と題して季節ごと開催されます。
アメリカのジャンクフードの現状や夏の終わりを健やかにすごすための食事などを紹介していただきました。
そして、ビックなお知らせです。
池田の森でのジャムの試食会が遠山さんとのコラボになりそうです。
また詳しいことが決まりましたらブログでUPしますのでご期待ください!
2009年08月29日
なごみカフェOPEN!居酒屋風

昨年ブロデュースを依頼されたあざれあの「なごみカフェ」に今年は、お客さんで参加しました。

3回シリーズの1回目は、講師に「岡むら浪漫」の岡村佳明さんと「はれ日和」の内藤克仁さんを迎えて、

居酒屋のオーナーより、手軽に作れるおつまみの紹介と

日本酒のおいしさについてのお話しをいただきました。

2回目(9月18日)は、男の料理やってま~すの中野ヤスコさんが講師です。
3回シリーズの1回目は、講師に「岡むら浪漫」の岡村佳明さんと「はれ日和」の内藤克仁さんを迎えて、
居酒屋のオーナーより、手軽に作れるおつまみの紹介と
2回目(9月18日)は、男の料理やってま~すの中野ヤスコさんが講師です。
2009年08月28日
開店おめでとう

他県出身でありながら静岡をこよなく愛してるSさんご夫婦が
常盤公園近くのいかづち横丁にBARをオープンしました!

いつも「Satoの市」でもお世話になっている
Cheさん です。
開店おめでとうございます!

「Che」とはこちらのリングの名前らしいです。

ご注文いただいた甘夏のジャムをつまみにしていただきました。

ロコモコが一押しなのかなあ。

食事とお酒 Che
静岡市葵区七間町14-6 のいかづち横丁
℡:090-7529-4406
営業時間:16:00 不定休
のちのち
11:00~ランチとCafeも始められるようです。
一度行ってみてくださいね。
常盤公園近くのいかづち横丁にBARをオープンしました!
いつも「Satoの市」でもお世話になっている
Cheさん です。
開店おめでとうございます!
「Che」とはこちらのリングの名前らしいです。
ご注文いただいた甘夏のジャムをつまみにしていただきました。
ロコモコが一押しなのかなあ。
食事とお酒 Che
静岡市葵区七間町14-6 のいかづち横丁
℡:090-7529-4406
営業時間:16:00 不定休
のちのち
11:00~ランチとCafeも始められるようです。
一度行ってみてくださいね。
2009年08月28日
明日は安倍川花火!

いよいよ1ヶ月遅れで安倍川花火大会が、明日行われます。
お天気になることを願う静岡市民も多いと思われます。

毎年、しずおかクイーンが艶姿を飾るポスター。
今年は筒井舞さんですが、

昨年はこちらの方、成田絢さんでしたね。
浴衣には少し涼しくなりましたが、
安倍川べりにおおぜいの浴衣の華が咲き乱れるでしょうか。 続きを読む
お天気になることを願う静岡市民も多いと思われます。
毎年、しずおかクイーンが艶姿を飾るポスター。
今年は筒井舞さんですが、
昨年はこちらの方、成田絢さんでしたね。
浴衣には少し涼しくなりましたが、
安倍川べりにおおぜいの浴衣の華が咲き乱れるでしょうか。 続きを読む
2009年08月28日
適果みかん×りんごのジュース

小坂の御坂堂さんちの適果みかんと

実は幼なじみの平澤のフルーティさんち のりんご
という駿河区の東と西の端っこコラボで、


地産地消100%フレッシュジュースを作ってみました。
すごくおいしいです。

凍らせてシャーベットにしても絶品でした。
安くてフレッシュいいですよ~ 続きを読む
実は幼なじみの平澤のフルーティさんち のりんご
という駿河区の東と西の端っこコラボで、
地産地消100%フレッシュジュースを作ってみました。
すごくおいしいです。
凍らせてシャーベットにしても絶品でした。
安くてフレッシュいいですよ~ 続きを読む
2009年08月28日
駿河区の秘境で

それは南幹線の駿河区と清水区境から車で約10分走らせると、

こちらの秘境、平澤の里があります。

この参道を登りさらに歩くと日本平ホテルの前の芝生庭園に着きます。

残念ながら、フルーティさんのお山のりんご園が、
駿河湾地震の影響で倒木があり
今年は23日のみの限定開園でした。

幼なじみのよしみでジャム用だけいただいて参りました。
続きを読む
こちらの秘境、平澤の里があります。
この参道を登りさらに歩くと日本平ホテルの前の芝生庭園に着きます。
残念ながら、フルーティさんのお山のりんご園が、
駿河湾地震の影響で倒木があり
今年は23日のみの限定開園でした。
幼なじみのよしみでジャム用だけいただいて参りました。
続きを読む
2009年08月28日
気になるネーミング

コンビニへ行ったらこんなネーミングの天然水がありました。

私のブログタイトルにも「ロハス」の文字狩り入っている親近感から買ってみました。
富士山麓の大自然が育んだ軟水のようです。
ボトルも軽量化により環境にやさしいようです。
まずは納得しました。
ところで、水は日本では軟水ですが欧米では硬水が主流なのをごぞんじでしょうか?
これが食生活と健康に密接な関係があることをまたの機会に記事にします。
ご期待くださいね。
私のブログタイトルにも「ロハス」の文字狩り入っている親近感から買ってみました。
富士山麓の大自然が育んだ軟水のようです。
ボトルも軽量化により環境にやさしいようです。
まずは納得しました。
ところで、水は日本では軟水ですが欧米では硬水が主流なのをごぞんじでしょうか?
これが食生活と健康に密接な関係があることをまたの機会に記事にします。
ご期待くださいね。
2009年08月27日
今週のジャムは

きのう今週のジャムを、伊太利亭さん へ納品しました。

今回は、今が旬のアグリロード美和で見つけたイチジク、桃、今年最後の甘夏です。

伊太利亭さんでは、夏限定でこんなサービスもあります。



そして明日28日は、金曜プラスと3回目のしゃべらnightを夜やりますよ。
みなさん、よろしかったら伊太利亭さんまでお出かけくださいね。
今回は、今が旬のアグリロード美和で見つけたイチジク、桃、今年最後の甘夏です。
伊太利亭さんでは、夏限定でこんなサービスもあります。
そして明日28日は、金曜プラスと3回目のしゃべらnightを夜やりますよ。
みなさん、よろしかったら伊太利亭さんまでお出かけくださいね。
2009年08月27日
成田発ミラノ着

成田空港の北ウイングから

シベリアを越えて空路11時間30分。

ファッションと文化の街ミラノに到着。

翌日、郊外のホテルで軽い朝食のあと

コモ湖とイタリアののどかな田園風景を眺めながら
市街地へ向かいました。

シベリアを越えて空路11時間30分。
ファッションと文化の街ミラノに到着。
翌日、郊外のホテルで軽い朝食のあと
コモ湖とイタリアののどかな田園風景を眺めながら
市街地へ向かいました。
2009年08月26日
スジ盛り

髪のトップなどを、マリー・アントワネネットばりに大きくまとめる「盛りヘア」が、
夜のお姉さんたちの間で流行するようになってから、
成人式や卒業式などのおめかし用の髪形として、いつのまにか一般女子にも浸透していたりします。

横須賀のショーウインドーで見かけたこちらはスジ盛りではないようですね。


続きを読む
夜のお姉さんたちの間で流行するようになってから、
成人式や卒業式などのおめかし用の髪形として、いつのまにか一般女子にも浸透していたりします。
横須賀のショーウインドーで見かけたこちらはスジ盛りではないようですね。


続きを読む
2009年08月26日
自産自消のBBQって

きのうの夕方から、毎週日曜日に朝市をやっている会場で、

農家のお母さんたちと親睦のバーベキュー。

野菜はほとんど農家が収穫してきた新鮮なもの。
まさに地産地消いや極上の自産自消バーベキューでした。



農家のお母さんたちと親睦のバーベキュー。
野菜はほとんど農家が収穫してきた新鮮なもの。
まさに地産地消いや極上の自産自消バーベキューでした。
2009年08月26日
人間嫌いはコメディーだった

24日の夜は、毎月開催しているスノードール・カフェの「古典戯曲を読む会」に行ってきました。
今回のお題はこちら
一般的には「人間嫌い」と訳されているフランスのモリエールの傑作です。
堅っ苦しいと思われがちですが、実は喜劇なんです。

SPAC学芸員のヨッシーさんのリードで抱腹絶倒のうちに読み切り、
持ち寄りのティータイムを楽しみました。

次回は9月14日に行います。
どなたでもWelcomeです。
スノードールカフェさんのワンドリンク600円がつきます。

今回のお題はこちら
一般的には「人間嫌い」と訳されているフランスのモリエールの傑作です。
堅っ苦しいと思われがちですが、実は喜劇なんです。
SPAC学芸員のヨッシーさんのリードで抱腹絶倒のうちに読み切り、
持ち寄りのティータイムを楽しみました。
次回は9月14日に行います。
どなたでもWelcomeです。
スノードールカフェさんのワンドリンク600円がつきます。