2010年01月31日
西奈きまぐれ市にて

竜爪街道の瀬名にあるリンク西奈の手前のJAで不定期ながら日曜日朝9時くらいから約1時間だけ市が立ちます。

地元の若手?農家さんが旬のとれたて野菜や果物を販売しています。

農家ご本人の人柄にふれることができファンのお客さんも多いようです。
開始時間が早朝ではないので朝寝坊しても間に合いますね。
来月は毎週開催されるようデス。
ふらっと寄ってみるのもいいですよ。

こちらリンク西奈で来たる2月21日(日)の午後1時30分よりNPOグローバルハーモニーさん主催で「ジャムを作って食べる会」を開催します。

くわしいご案内はまた記事でUPしますのでお楽しみに!
地元の若手?農家さんが旬のとれたて野菜や果物を販売しています。
農家ご本人の人柄にふれることができファンのお客さんも多いようです。
開始時間が早朝ではないので朝寝坊しても間に合いますね。
来月は毎週開催されるようデス。
ふらっと寄ってみるのもいいですよ。
こちらリンク西奈で来たる2月21日(日)の午後1時30分よりNPOグローバルハーモニーさん主催で「ジャムを作って食べる会」を開催します。
くわしいご案内はまた記事でUPしますのでお楽しみに!
2010年01月31日
喜寿の祝いに

今日は、おっち母の77回目の誕生日。
めでたく「喜寿」を迎えることができました。
日頃からジャム作りでサポートしてくれている母に同じ乙女の学園出身のゆみっちさんのお店で

上にぎりと巻物を買って親孝行させていただきました。

とてもいい夜を家族ですごすことができました。 続きを読む
めでたく「喜寿」を迎えることができました。
日頃からジャム作りでサポートしてくれている母に同じ乙女の学園出身のゆみっちさんのお店で
上にぎりと巻物を買って親孝行させていただきました。
とてもいい夜を家族ですごすことができました。 続きを読む
2010年01月31日
トマトのジャム作ります

南部じまん市の店頭でJA大井川のトマトの特売をやっていたので買ってみました。

さっそく、トマトのジャムを作ってみましょう。
まず、ひたひたの水にひたし、沸騰させます。

沸騰したら火を止め、湯むきします。

細かく切って鍋に入れ、三温糖を加えます。
木べらでつぶしながらレモン汁を加えます。

コトコト煮ながらとろみがついたら出来上がりです。
トマトの風味を生かすために三温糖は控えめにしたので、ドレッシングとしても使えそうです。
さっそく、トマトのジャムを作ってみましょう。
まず、ひたひたの水にひたし、沸騰させます。
沸騰したら火を止め、湯むきします。
細かく切って鍋に入れ、三温糖を加えます。
木べらでつぶしながらレモン汁を加えます。
コトコト煮ながらとろみがついたら出来上がりです。
トマトの風味を生かすために三温糖は控えめにしたので、ドレッシングとしても使えそうです。
2010年01月31日
焼きいも絶賛

南部じまん市に行ったら
冬の風物詩、焼きいも屋が大繁盛。
石焼きだから自然な焼き具合になります。
もうたまりません。
アツアツで、このとろっと甘~い感じ。
ブログでにおいが伝わらないのが残念です。
2010年01月30日
未来の食卓

地域シゴトの学校が終わってからサールナートホールへ

伊太利亭さんでチケットを買ってあった「未来の食卓」を観に行きました。

南フランスの小さな村の学校給食をオーガニック化にしたところから映画ははじまりました。
会場には、圷さんをはじめ、農家Iさん、しずおかカードだらtくん、K氏、kanaちゃんなど伊太利亭の常連さんが顔を揃えています。
命をつなぐ食材は「安い」だけがすべてではありません。
地球の温暖化、環境破壊にも農業のあり方と食生活が問われています。
私はオーガニックだけが称賛されるのではなく、自然の味を次の世界を担う子供たちにつなげていくことが大切だと感じました。
伊太利亭さんでチケットを買ってあった「未来の食卓」を観に行きました。
南フランスの小さな村の学校給食をオーガニック化にしたところから映画ははじまりました。
会場には、圷さんをはじめ、農家Iさん、しずおかカードだらtくん、K氏、kanaちゃんなど伊太利亭の常連さんが顔を揃えています。
命をつなぐ食材は「安い」だけがすべてではありません。
地球の温暖化、環境破壊にも農業のあり方と食生活が問われています。
私はオーガニックだけが称賛されるのではなく、自然の味を次の世界を担う子供たちにつなげていくことが大切だと感じました。
2010年01月30日
あと半月~地域シゴトの学校

2月14日の公開プレゼンテーションまであと半月。

今日は5つのグループのプレゼンテーションのチェックをしました。
各グループともかなりバージョンアップしてきました。

こんな本を参考にしたり

人気の雑誌を見たりして、さらに深く研鑽しています。

さてさて中山間地振興のわがチーム「Colors」の発表お楽しみに。
まだまだ聴講される方が少ないようです。
ぜひアイセル21にお出かけくださいね。
今日は5つのグループのプレゼンテーションのチェックをしました。
各グループともかなりバージョンアップしてきました。
こんな本を参考にしたり
人気の雑誌を見たりして、さらに深く研鑽しています。
さてさて中山間地振興のわがチーム「Colors」の発表お楽しみに。
まだまだ聴講される方が少ないようです。
ぜひアイセル21にお出かけくださいね。
2010年01月30日
お詫び、そしてデリバリー

とうとうわが家のPCがダメになってしまいました。
買い替えるまで、しばらくご迷惑をおかけすることになります。
記事は全てケータイでUPしていますがオーナーメールを見ることができません。

ベジフルジャムのデリバリーなどのご連絡は当面差し支えない内容でしたらコメントでお願いします。
新しいPCを購入するので、いい情報がありましたら教えてくださいね。
買い替えるまで、しばらくご迷惑をおかけすることになります。
記事は全てケータイでUPしていますがオーナーメールを見ることができません。
ベジフルジャムのデリバリーなどのご連絡は当面差し支えない内容でしたらコメントでお願いします。
新しいPCを購入するので、いい情報がありましたら教えてくださいね。
2010年01月30日
梶原しげるさん

昨日の「舎鐘」さんのイベントで講演された梶原しげるさんの本を、megさんと一緒にサイン入りでゲットしました。
数多い著者の中から一番インパクトのあるタイトルのこちらを選びました。

講演の中でも、さすがしゃべりのプロとウナラセルテクニックが伺い知ることができましたが、この本でさらに究極の会話術を学んでみたいと思ってます。

著者の大半は、原田アナとあさひテレビ「とびっきりしずおか」を担当されていた頃、東京・静岡間の新幹線の中で頭に浮かんだアイディアだそうです。
数多い著者の中から一番インパクトのあるタイトルのこちらを選びました。
講演の中でも、さすがしゃべりのプロとウナラセルテクニックが伺い知ることができましたが、この本でさらに究極の会話術を学んでみたいと思ってます。
著者の大半は、原田アナとあさひテレビ「とびっきりしずおか」を担当されていた頃、東京・静岡間の新幹線の中で頭に浮かんだアイディアだそうです。
2010年01月29日
これでメジャーに?

梶原しげるさんに、「この玉ねぎのジャムつまみにいいねぇ」と
オホメの言葉をいただき

長男が、一昨年のエンチョーDHYグランプリのジュニア工作部門で
優秀賞を取った作品を覚えていてくれた片川さんと記念撮影。

会場で、べジフルテイスティングの評判も上々。

これだけマスコミ関係者の方々がいらっしゃれば、
ベジフルジャムもいよいよメジャーかな。

それから、水見色きらく市のみなさん
地元の旬で野趣な料理ごちそうさまでした。
オホメの言葉をいただき
長男が、一昨年のエンチョーDHYグランプリのジュニア工作部門で
優秀賞を取った作品を覚えていてくれた片川さんと記念撮影。
会場で、べジフルテイスティングの評判も上々。
これだけマスコミ関係者の方々がいらっしゃれば、
ベジフルジャムもいよいよメジャーかな。
それから、水見色きらく市のみなさん
地元の旬で野趣な料理ごちそうさまでした。
2010年01月29日
シャベルではありません

お待ちかね!
フリーアナウンサーの美女たち「舎鐘」の3周年イベントのはじまりです。

SOHOしずおかさんの受付を済ませた後、

梶原しげるさんの講演がはじまりました。
後ろから病が癒えた?のコンビニおじさんがニッコリ微笑んでいる。
MARUMIRUさん、鈴木酒店さん、Megさん、姿見さんに石ちゃんと
今晩もブロガーだらけ。
また野菜ソムリエの遠山由美さん、SPACのおふたりに
極めつけはわが家のとなりのS画伯ご夫婦。
まあ、びっくりのB‐nest会場でした。 続きを読む
フリーアナウンサーの美女たち「舎鐘」の3周年イベントのはじまりです。
SOHOしずおかさんの受付を済ませた後、
梶原しげるさんの講演がはじまりました。
後ろから病が癒えた?のコンビニおじさんがニッコリ微笑んでいる。
MARUMIRUさん、鈴木酒店さん、Megさん、姿見さんに石ちゃんと
今晩もブロガーだらけ。
また野菜ソムリエの遠山由美さん、SPACのおふたりに
極めつけはわが家のとなりのS画伯ご夫婦。
まあ、びっくりのB‐nest会場でした。 続きを読む
2010年01月29日
映画監督・河瀬直美さん

映画の世界でも国際的に活躍されている女性の監督さんがいらっしゃいます。
河瀬直美さん。働くママでまだアラフォー。

「国際交流=世界に出ていく」ことではない。
地方のないものねだりはやめて「あるもの探し」をしよう
「人頼み」はやめよ。一緒に挑戦して新しいものを生み出せ
という力強い提案をされています。 続きを読む
河瀬直美さん。働くママでまだアラフォー。
「国際交流=世界に出ていく」ことではない。
地方のないものねだりはやめて「あるもの探し」をしよう
「人頼み」はやめよ。一緒に挑戦して新しいものを生み出せ
という力強い提案をされています。 続きを読む
2010年01月29日
ハラキャミ

ついにわが家のPCウインドウズ2000XPがお疲れになられ買い替えしなければなりません。
しばらく書き込んだコメントは見れないので少し淋しい気がします。
さて、女性の下着で「ハラキャミ」というのがあるそうですね。

「見せブラ」や「ペチパン」など昔では
見られちゃいけないものだった下着の「見せる化」が進んでいます。
そしてついにハラキャミ。
腹巻きとキャミソールが合体したもので「ハラキャミ」。
バカボンのパパが愛用する、ラクダ色のアレではなく
カラフルな色と質感があり肩ひもがついているものもあるようです。
キャミソールとしても着て違和感がないとか。
つまり進化したオシャレ腹巻きってことですね。
時代とともに女性はどんどんポジティブになっていきますね。
静岡の女子は、全国的に見ても、おっとりしているようで、
なかなか積極的な方が多いとか。
確かに女性起業家の方がおおぜいいらっしゃいますね。
で、今晩はそんな起業家チーム「舎鐘」のイベントへ私は参加します。
続きを読む
しばらく書き込んだコメントは見れないので少し淋しい気がします。
さて、女性の下着で「ハラキャミ」というのがあるそうですね。
「見せブラ」や「ペチパン」など昔では
見られちゃいけないものだった下着の「見せる化」が進んでいます。
そしてついにハラキャミ。
腹巻きとキャミソールが合体したもので「ハラキャミ」。
バカボンのパパが愛用する、ラクダ色のアレではなく
カラフルな色と質感があり肩ひもがついているものもあるようです。
キャミソールとしても着て違和感がないとか。
つまり進化したオシャレ腹巻きってことですね。
時代とともに女性はどんどんポジティブになっていきますね。
静岡の女子は、全国的に見ても、おっとりしているようで、
なかなか積極的な方が多いとか。
確かに女性起業家の方がおおぜいいらっしゃいますね。
で、今晩はそんな起業家チーム「舎鐘」のイベントへ私は参加します。
続きを読む
2010年01月28日
召しませジャムを

今日は、一娯1笑さんにお料理にコラボするこちらのベジフルジャムと


伊太利亭さんにこちらのフルーツジャムを

納品させていただきました。

それから、伊太利亭さんでこちらの映画チケットをゲットしました。

食をテーマにしているブロガーとしてはほっておけない映画です。
興味のある方はぜひごらんくださいね。
伊太利亭さんにこちらのフルーツジャムを
納品させていただきました。
それから、伊太利亭さんでこちらの映画チケットをゲットしました。
食をテーマにしているブロガーとしてはほっておけない映画です。
興味のある方はぜひごらんくださいね。
2010年01月28日
誕生日ケーキはショコラ・ファンさん

わが家のアイドルの次男の指定された誕生日ケーキを鷹匠のショコラ・ファンさんでオーダーで作っていただきました。

フルーツいっぱいのケーキがありましたが、

王子様の好みはこちら

チョコレート味の生クリームの中はレアなケーキ。
これを見つけるのに7軒探しました。
やっとゲットできたのは、今岐阜へ修業に出られているブロガーエディくんのお店だったからです。
持つべき人は、やっぱりeしずおかのブロガーさんでした。
フルーツいっぱいのケーキがありましたが、
王子様の好みはこちら
チョコレート味の生クリームの中はレアなケーキ。
これを見つけるのに7軒探しました。
やっとゲットできたのは、今岐阜へ修業に出られているブロガーエディくんのお店だったからです。
持つべき人は、やっぱりeしずおかのブロガーさんでした。
2010年01月28日
おいしい日本を食べよう!

少し前に、朝のめざましテレビでやってました。
みんなで食料自給率UP
おいしいニッポンを食べよう!キャンペーン

このキャンペーンは、地元や他の県から届いた国産の食料品を食べたり味わうことで、日本のがんばっている農家を応援して、食料自給率のアップにつなげることを目的としています。

キャンペーン対象である旬の農産物を買うともらえる応募シールを集めて応募すると、抽選で素敵なプレゼントが当たります。
ぜひ対象の農産物を買ってアクションを起こしてくださいね。
先進国の中で自給率40%は日本だけです。
命をつなぐのに安いだけがすべてではありません。
みんなで食料自給率UP
おいしいニッポンを食べよう!キャンペーン
このキャンペーンは、地元や他の県から届いた国産の食料品を食べたり味わうことで、日本のがんばっている農家を応援して、食料自給率のアップにつなげることを目的としています。
キャンペーン対象である旬の農産物を買うともらえる応募シールを集めて応募すると、抽選で素敵なプレゼントが当たります。
ぜひ対象の農産物を買ってアクションを起こしてくださいね。
先進国の中で自給率40%は日本だけです。
命をつなぐのに安いだけがすべてではありません。
2010年01月28日
恋も味も苦いのはイヤ

縁はあるのに恋愛に淡泊といわれる草食系男子。
彼らは食べ物もすっきり淡い味が好みのようです。

食品メーカーと味香り戦略研究所(横浜市)が調べたところ、
恋愛消極派の20代の草食系男子では淡いライト系を支持したのは48%と最高。
恋愛積極派の40代女性は34%と最低でした。
味の好みと恋愛意識には共通性があるようです。
これはどちらも経験が左右されるからでしょう。
6つの味(甘み、辛み、苦み、酸味、うまみ、塩味)のうち苦みは、毒、
酸味は腐敗と身体が受け取るため、楽しむには慣れが必要です。
辛みも同じです。
恋愛も甘さだけでなく、苦い失恋を味わうこともありますね。
それを嫌って避けるなら好き嫌いと同じです。
草食系男子。
少子化や消費低迷にも影響を与えるといわれる彼らには
苦い良薬を飲ませたい気がします。 続きを読む
彼らは食べ物もすっきり淡い味が好みのようです。
食品メーカーと味香り戦略研究所(横浜市)が調べたところ、
恋愛消極派の20代の草食系男子では淡いライト系を支持したのは48%と最高。
恋愛積極派の40代女性は34%と最低でした。
味の好みと恋愛意識には共通性があるようです。
これはどちらも経験が左右されるからでしょう。
6つの味(甘み、辛み、苦み、酸味、うまみ、塩味)のうち苦みは、毒、
酸味は腐敗と身体が受け取るため、楽しむには慣れが必要です。
辛みも同じです。
恋愛も甘さだけでなく、苦い失恋を味わうこともありますね。
それを嫌って避けるなら好き嫌いと同じです。
草食系男子。
少子化や消費低迷にも影響を与えるといわれる彼らには
苦い良薬を飲ませたい気がします。 続きを読む
2010年01月27日
らぶらじを聴きながら

今日は一日中外回りの仕事でした。車の中ではSBSラジオ。

午後「らぶらじ」で、れいこさんが
「静岡新聞の夕刊に載ってます」と言われたのでチェック。

B-nestで舎鐘の素敵な女子アナさんと

夏の蓮華寺池公園のジョギングの後でパチリ

彼女がリーダーの舎鐘もう3周年。
早いもんですね。
続きを読む
午後「らぶらじ」で、れいこさんが
「静岡新聞の夕刊に載ってます」と言われたのでチェック。
B-nestで舎鐘の素敵な女子アナさんと
夏の蓮華寺池公園のジョギングの後でパチリ
彼女がリーダーの舎鐘もう3周年。
早いもんですね。
続きを読む
2010年01月27日
合格お菓子

受験シーズン到来!
今の時期、「合格」の願いを込めたスナック菓子がスーパーやコンビニに並んでいます。

どれも既存の商品をひとひねりして関係者の心を揺さぶっています。

食べられる「お守り」のようですね。

ついつい中3の長男のために買っちゃうただのお父さんでした。
今の時期、「合格」の願いを込めたスナック菓子がスーパーやコンビニに並んでいます。
どれも既存の商品をひとひねりして関係者の心を揺さぶっています。
食べられる「お守り」のようですね。
ついつい中3の長男のために買っちゃうただのお父さんでした。
2010年01月27日
美しいソネットの調べ

大正ロマンを感じさせるかなりの優男。
今風なら「オトメン」。

昔の女学生の心をとりこにした詩人立原道造。
私の知人のお父上は彼のご学友ですが、
大学時代から立原氏はかなりの洒落者だったようです。

彼の清心な詩の中から長男の名前を考えました。
今、高校受験を目指している塾の先生が東大の学友だった方の息子さん。
なんか運命を感じます。
2人の詩人たちの出身、東京大学にほど近い東京・根津に彼の博物館があるようです。
一度、行ってみたいスポットです。
今風なら「オトメン」。

昔の女学生の心をとりこにした詩人立原道造。
私の知人のお父上は彼のご学友ですが、
大学時代から立原氏はかなりの洒落者だったようです。

彼の清心な詩の中から長男の名前を考えました。
今、高校受験を目指している塾の先生が東大の学友だった方の息子さん。
なんか運命を感じます。
2人の詩人たちの出身、東京大学にほど近い東京・根津に彼の博物館があるようです。
一度、行ってみたいスポットです。
2010年01月27日
「森ガール」にも芯がある

「草食系男子」と対をなしていると言われる「森ガール」。

でも案外、芯があるようです。
ナチュラル感をなにより大切にしています。

衣
ファッションは自然素材をゆったりと着る
食
オーガニックな食材を好んで食べる
住
街中でもこだわりのカフェなどで佇む
といった具合ですかね。
なにぶんおじさんなのでこれくらいしかわかりませんが、
私が青春時代だった70年代の終りから80年代の初めの女の子は
「森ガールっぽい方」がかなりいらしゃいました。
当時のタレントでは、原田知世さんですね。
今の「森ガール」は蒼井優さん。
なんか雰囲気が似ている気がします。
続きを読む
でも案外、芯があるようです。
ナチュラル感をなにより大切にしています。
衣
ファッションは自然素材をゆったりと着る
食
オーガニックな食材を好んで食べる
住
街中でもこだわりのカフェなどで佇む
といった具合ですかね。
なにぶんおじさんなのでこれくらいしかわかりませんが、
私が青春時代だった70年代の終りから80年代の初めの女の子は
「森ガールっぽい方」がかなりいらしゃいました。
当時のタレントでは、原田知世さんですね。
今の「森ガール」は蒼井優さん。
なんか雰囲気が似ている気がします。
続きを読む