2010年12月17日

一言”味付け

「おめでとう」「よろしく」ー。
心を込めた言葉を刻んだ"穀物”が
記念品や企業PR用品として注目を集めています。



いろんな文字が書かれたラッカセイ。
"食べるメッセージカード”として人気だとか。

ラッカセイには、会社名や名前、電話番号を入れれば名刺代わりにも使えます。



5ミリほどの小さな赤米は、「寿」「幸」「吉」など、祝いの言葉がぴったりです。

商品化した会社は、名古屋市の「ありがとう」さん。
誕生日祝いや飲食店の開店記念など、
使い方はいろいろです。
ブライダルの式場や婚活パーティーにもいいんじゃないでしょうか?

さらに、ラッカセイや赤米を栽培から収穫までも
いっしょにプログラムしたシステムにすれば、さらに楽しい企画が生まれそうですね。

これぞ新しい農業の「ザ・マーケティング」でしょうか。


2010年12月4日 日本農業新聞の記事を参考にしました。  

Posted by おっち at 23:00Comments(0)マーケッティング

2010年12月17日

また、のっけ屋さんへ

先週の日曜、リンク西奈から帰って来ると、
「お父さん 夕ご飯は~」と
わが家ジャニ系の中2の末っ子。
偶然ですが、明日、河口湖畔で挙式されるあの方と、
早稲田の「何か持っている」方とも同じ名前。

そんな彼が大好きな
豊田の「のっけ家さん」にまた出動。



食感をそそるメニューの看板の中から今晩はこちらを



おっ
そのまんまじゃん
さすが看板に偽りなし。



これでよくも500円はありがたや~
みそ汁、きしめん付けても700円!



ランチは600円。
職場からも近いし、今度は昼に来てみよっと。

魚や海鮮好きにはたまらないお店です。

静岡には街中の紺屋町にも、
のっけ家さんありますね。

  

Posted by おっち at 20:00Comments(4)食べる

2010年12月17日

抹茶ゼリー

リンク西奈「男の料理お菓子入門」。
最後にデザートのレシピです。

抹茶ゼリー

【材料】
1抹茶 8g、2熱湯 500g、
3ゼラチン 12g(40gの水に振りいれ溶かしておく)、
4黒蜜* 適量、5エバミルク 適量

*黒砂糖200g、水300gを鍋に入れ
一煮立ちさせ、アクをすくう、
沸騰したら弱火にして、
とろみがつくまで10~15分煮詰める。

【作り方】
①ボウルに抹茶を入れ分量の熱湯を少しずつ加えて、
だまにならないように
泡立て器で溶きのばします。

②ふやかしたゼラチンを①に加え、混ぜ合わせながら溶かします。
漉し器で漉してだまを取り除きます。



③②を氷水の入ったボウルにあてて、
とろみがつくまでゴムべラで混ぜながら冷やします。

それを容器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。



④固まった③のゼリーをスプーンですくい、
器に盛って



黒蜜、エバミルクをたっぷりかけて食べてみてください。

和風のさっぱりした風味のゼリーになります。



帰り道に、パステルさんがありました。
プリン大好きのムスメに買って行ったら
すぐ食べちゃったようでした。
  続きを読む

Posted by おっち at 16:00Comments(2)レシピ

2010年12月17日

ツリー型のマドレーヌ

今日は、朝から腰痛で休養してます。
体が悲鳴をあげてる時は、ゆっくり休みたいものです。

さて、リンク西奈「男の料理お菓子入門」
三つ目のレシピです。

「ツリー型のマドレーヌ」

【材料】
1薄力粉 180g、2ペーキングパウダー 4g(1と合わせてふるっておく)
3グラニュー糖 140g、4全卵(L玉) 3個(室温にしておく)
5蜂蜜 20g、6バニラオイル 少々、7レモン皮のすりおろし 1/2個分
8無塩バター 180g(湯せんにかけ、50℃に溶かす)

【作り方】

1.薄力粉とペーキングパウダー、グラニュー糖をボウルに入れ混ぜます。



2.1に全卵を2~3回に分けて入れ混ぜ合わせます。

3.2に蜂蜜、バニラオイル、レモン皮のすりおろしを加え混ぜます。

4.溶かしバターを2~3回に分けて加え混ぜます。

5.ラップをかけて、しばらく休ませます。



6.バターを塗って粉引きしたツリーの型に
8分目位入れ180℃で15分焼き、型から出して冷まします。



こんがりと美味しく出来上がりました。



みなさんもにいかがでしょうか!  続きを読む

Posted by おっち at 12:00Comments(0)レシピ