2008年11月06日
瀬戸ジャイアンツ

9月に山梨へぶどう狩りに行ったとき見つけた瀬戸ジャイアンツが
静岡でも栽培されていました。

静岡新聞でも9月21日に紹介されていました。
福田ヶ谷の大塚さんちでした。

この品種は主産地の岡山県では「桃太郎ぶどう」は、大粒で皮が薄く、種なしのため皮ごと食べられます。果実に溝があり、桃のような形をしついるのでこう呼ばれています。

大塚さんは、将来ぶどう狩りができるよう収穫面積を増やすようです。
SOHO静岡探検隊さんのブログにも
蓮花さんが大塚さんのブドウ園を訪れたようすが紹介されてていました。
静岡でも栽培されていました。
静岡新聞でも9月21日に紹介されていました。
福田ヶ谷の大塚さんちでした。
この品種は主産地の岡山県では「桃太郎ぶどう」は、大粒で皮が薄く、種なしのため皮ごと食べられます。果実に溝があり、桃のような形をしついるのでこう呼ばれています。
大塚さんは、将来ぶどう狩りができるよう収穫面積を増やすようです。
SOHO静岡探検隊さんのブログにも
蓮花さんが大塚さんのブドウ園を訪れたようすが紹介されてていました。
日本のぶどうの発祥の地は、なんと静岡県は伊豆なんです。
ごぞんじでしたか。
ごぞんじでしたか。
Posted by おっち at 06:22│Comments(0)
│フルーツ