2008年11月18日

みかんの異名は李夫人

 そろそろ早生みかんが店頭を賑わせる季節になりました。

温暖な気候に恵まれた静岡の人々は、古くからカンキツになじんだ生活をしてきました。

 駿府公園には家康公お手植えと伝えられるコミカンの木がありますね。



温州みかんは、江戸時代に静岡に伝わり
その姿の美しさから、漢の武帝が「李夫人」と名づけたという伝説があります。



青島温州はみかん農家が突然変異で発見した品種でした。
究極の静岡市葵区生まれです。

これから日が経つにつれて寿太郎温州、ポンカン、デコポン、清見、はるみなど
いろんな特長のあるカンキツが出回りますので楽しみですね。



ところで
うちのほったらかしのみかんも色づいて来ました。

カラスにつつかれる前ににみかん狩りがしたいかたはご連絡くださいね。

料金は無料です。

農業体験したいというお気持ちだけいただきます。

2008年8月19日 静岡新聞 夕刊 「orangenotes」を参考にしました。


同じカテゴリー(フルーツ)の記事画像
紅ほっぺと章姫どっちが好き
すいかの名産地?
清水の人気スポット
ひんやり丸ごと
このフルーツ何でしょう
スイカは
同じカテゴリー(フルーツ)の記事
 紅ほっぺと章姫どっちが好き (2012-03-19 19:47)
 すいかの名産地? (2011-08-09 15:32)
 清水の人気スポット (2011-05-15 18:23)
 ひんやり丸ごと (2010-08-11 16:18)
 このフルーツ何でしょう (2010-03-11 18:54)
 スイカは (2009-08-09 17:00)

Posted by おっち at 20:11│Comments(0)フルーツ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
みかんの異名は李夫人
    コメント(0)