2009年07月21日
茶き茶き揚げ

静岡新聞に、ゆみっぺさんちの茶葉と桜エビのコラボが紹介されていました。
ちなみに新聞の女性は、ゆみっぺさんではありません。
彼女は「ぷち農業体験ツアー(速報)」の記事でご確認ください。
彼女の農園の名前「ちゃの生」にちなんで「茶き茶き揚げ」といいます。

カフェナチュレの帰りに、さっそく富士川楽座に食べに寄りました。

サンプルはこんな感じです。

眺めの良い駿河路さんに入って注文すると、

出てきました。
コレがうわさの「茶き茶き揚げ」です。
桜えびの甘さと茶葉のほろ苦さがたまらないハーモニーを
奏でていました。
これで400円。
おつまみにもいけますが、運転手さんには
目の毒にになりそうです。
ちなみに新聞の女性は、ゆみっぺさんではありません。
彼女は「ぷち農業体験ツアー(速報)」の記事でご確認ください。
彼女の農園の名前「ちゃの生」にちなんで「茶き茶き揚げ」といいます。

カフェナチュレの帰りに、さっそく富士川楽座に食べに寄りました。

サンプルはこんな感じです。

眺めの良い駿河路さんに入って注文すると、

出てきました。
コレがうわさの「茶き茶き揚げ」です。
桜えびの甘さと茶葉のほろ苦さがたまらないハーモニーを
奏でていました。
これで400円。
おつまみにもいけますが、運転手さんには
目の毒にになりそうです。
「茶き茶き揚げ」の茶葉の採れた畑はこちらかな?

うちの茶畑の◎倍もある茶園でした。

うちの茶畑の◎倍もある茶園でした。
Posted by おっち at 22:37│Comments(0)
│マーケッティング