2011年08月24日

水見色の伝説と民話

水見色きらく市に行った時に見かけた
こちらの絵本「水見色の伝説と民話」。

綺麗な版画の装丁が気になっていました。



8月10日の静岡新聞に「語り継ぐ会」のみなさんの写真が掲載されていました。

来月4日の午後7時から、水見色公民館で
絵本の完成を記念したお披露目会を開くようです。



語り部による伝説の読み聞かせなど
おもしろそうなので時間が合えば参加してみたいと
思っています。

また、私の住んでいる有度山周辺も
伝説には事欠かない地域です。
このような地域の財産を後生にツナグことができたなら
素晴らしいことだと思います。


同じカテゴリー(文学)の記事画像
ロミオとジュリエットになれました
「恋のからさわぎ」はここから
古典戯曲を読む会1月
「ことば画廊」はトップバッターだった
明日最終、朗読とピアノの午後
スノドでことば画廊
同じカテゴリー(文学)の記事
 ロミオとジュリエットになれました (2012-05-25 16:36)
 「恋のからさわぎ」はここから (2012-02-29 16:18)
 古典戯曲を読む会1月 (2012-01-23 23:31)
 「ことば画廊」はトップバッターだった (2011-12-21 09:49)
 明日最終、朗読とピアノの午後 (2011-12-16 18:43)
 スノドでことば画廊 (2011-12-16 10:27)

Posted by おっち at 21:02│Comments(2)文学
この記事へのコメント
こないだこの本3冊ももらっちゃいました
皆に配ったよ
Posted by マンマドルチェ at 2011年08月24日 21:55
マンマドルチェさん へ
その本の作成にあたった先生っていう方
今、葵小の教頭さんなんですよね。
Posted by おっちおっち at 2011年08月27日 22:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水見色の伝説と民話
    コメント(2)