2011年12月08日

使えるおかずの素

阿部寛さんが表紙の「家の光」11月号に載っている記事です。
なかなか使えそうです。



http://otti.eshizuoka.jp/e811527.html  

Posted by おっち at 17:08Comments(0)レシピ

2011年12月03日

きんかんのジャムを作ろう

今年も、きんかんのジャムを作りました。
こくがあってパンにもヨーグルトにも相性いいですよ。


南部じまん市や
明日のエスパルスドリームプラザの「あっ朝市!」で
会えますよ。

  

Posted by おっち at 19:05Comments(0)レシピ

2011年12月02日

あさちゃんちのいちごでジャム

あさちゃんちのいちごが
南部じまん市に激安でありました。

さっそくジャムを作ってみました。

  

Posted by おっち at 22:17Comments(0)レシピ

2011年11月30日

和風の味わい、かぼすのジャム

ゆずに似たかぼすでジャムを作りました。











参考にしたレシピはこちらから↓

http://cookpad.com/recipe/938595

みなさんもよかったら
作ってみてくださいね♪  

Posted by おっち at 17:10Comments(3)レシピ

2011年11月29日

ホウレン草のポタージュ風ジャムです

Facebookからごらんになった方は、
タイトルが答えです。
おわかりになられたでしょうか?





これポパイに食べてほしかったなあ~

参考にした
レシピはこちら

http://cookpad.com/recipe/241299  

Posted by おっち at 14:45Comments(0)レシピ

2011年10月28日

伊東先生復活!男の料理

しずてつストア
フードスタジオ田町店の「男の料理」。
担当のマエストロ伊東先生。
体調をくずされ2ヶ月お休みされていましたが
元気に復活しました。



77才の料理の達人は、血色もよく
あいかわらず滑舌でひと安心。



10月20日の料理メニューは、
冷たい海老のスープ
細かい牛肉のポトフ
スパゲッティの唐辛子ソース
の3品でした。




こんなレストランのメニューが出来上がりました。
明日以降1つずつ紹介していきます。
ご期待ください♪



次回「男の料理」は、
11月17日の木曜18時30分からやります。
男の~となってますが女性も参加できます。
参加されたいなあと思った方は
詳しくは、田町フードスタジオさん
℡054-275-3537まで問合せください。  

Posted by おっち at 22:22Comments(0)レシピ

2011年10月28日

ハロウィンなんで、かぼちゃのこと

ハロウィンといえばかぼちゃ。
漢字では南瓜。

鈴木京香さんの表紙の「家の光」10月号に
「夫婦をつなぐ甘~いみやこ南瓜」という記事を
見つけました。



農業が盛んな茨城県古河市の農家さんご夫婦のレポと
とっておきのかぼちゃ料理のレシピが載っています。



栄養たっぷりでほくほくなかぼちゃは、
いろんな形で食卓を彩ることができます。



カボチャのサラダ、コロッケ
そしてプリンにむしぱん。



いつもはジャムを作っている私ですが、



あさってのアイセル21では
静岡大学女子のリクエストで、スープを作ります。
レシピはこちらを参考にして
静岡ならではのオリジナリティのあるかぼちゃのスープに
してみたいと思います。

http://cookpad.com/recipe/646616  

Posted by おっち at 11:54Comments(0)レシピ

2011年10月27日

赤ピーマンのかば焼きじゃないよね

赤いピーマンと知り合いになりました。
「ワタシもジャムにしてくれない。」と
紅ピーマンちゃん。



「あれ!グリルで焼かれる
うなぎじゃないんだからかば焼きにしてもおいしくないわ」
いやいや焼くとキミは甘くなるのさ。



「りんごさんとグラニュー糖さん、白ワインさん、水さんが
やって来た。
いっしょにお湯につかっていい感じ~」



やわらかくなったら、ジューサーにかけてもらって
お色直し。



鍋に戻ったら、レモンちゃんが遊びに来た。

そしたら夢のようなジャムになっちゃった!

どうしましょ。



チーズおじさんやミントくんを仲間になれば
びっくりするジャムになりました。

ひょつとして、明日私は、南部じまん市に
デビューするかも。  

Posted by おっち at 22:55Comments(1)レシピ

2011年10月27日

カラフルな納豆サラダ

10月18日に、静岡ガスエネリア静岡ショールームの
クッキングスタジオで行われた
ヤスコ先生の「お料理ビギナーズ!メンズクラス」の
最後のメニューです。

カラフルな納豆サラダ



なんでもヤスコ先生のお子さんが通う幼稚園の
人気メニューとか。





新聞広告にもヤスコ先生登場!



なんと菅野美穂さんと共演!

すごっ!

  

Posted by おっち at 14:16Comments(0)レシピ

2011年10月26日

アヤパンも好きかも(笑)

アヤパンこと高島彩さんとゆずの北川悠仁さんの結婚記念(^J^)で
ゆずのジャムを作りました。



こんな感じです。









近いうちに、南部じまん市のショーケースに並びます。
よろしかったらおでかけくださいね。
  

Posted by おっち at 20:51Comments(0)レシピ

2011年10月22日

今が旬レインボーレッドをジャムに

記事の順番が前後しましたが、
今が旬のレインボーレッドで、ぜいたくなジャムを作ってみました。



こんな手順で、
普通のキウイをジャムにする時と同じですは、
甘さと赤い色が魅力的です。



皮をむき、半分に切ってさらに
細かく輪切りにします。
三温糖は、キウイの量の30%を鍋に入れたキウイの上にふりかけ
ふりかけ10分くらい置きます。

三温糖がキウイになじんだら
火にかけ、レモン汁と白ワインを少々入れます。



木べらで実を中火でぐつぐつとつぶします。
実がこなれて、とろみがつけばできあがりです。



ヨーグルトやフルーツソースとして
召しあがってみてください♪

  

Posted by おっち at 17:56Comments(0)レシピ

2011年10月21日

2011年10月20日

秋の風情、柿のジャム

俳人で、食通で知られる正岡子規。
有名な句「柿食えば鐘がなるなり~」
秋の風情を感じます。



まだかたい柿よりも完熟しきった柿で
ジャムを作ります。



こんな感じですね♪



さっそく、今朝南部じまん市に2つ出荷してみました。
早いもの勝ちです。  

Posted by おっち at 09:28Comments(0)レシピ

2011年10月19日

さばの味噌煮

きのう、静岡ガスエネリア静岡ショールームクッキングスタジオさんで
開催された、
ヤスコ先生のメンズの料理教室。

メインのメニュー
さばの味噌煮です。

  

Posted by おっち at 22:51Comments(0)レシピ

2011年10月15日

パープルが魅力のジャムです。

紫いも。
ひょっとして、がくらく座「まつろうもの」に出てくる
いちごコロッケの具にじゃがいものかわりに使ったら
インパクトあるかも‥



でも今日はパープルスィートジャムを作ります。



こんな感じで作っていきます。







どうですか。
魅惑のパープル
実際はルビーのような輝きのジャムなんですよ。

明日の七間町「青空市」で販売します。
よろしかったら遊びに来てくださいね。  

Posted by おっち at 11:11Comments(0)レシピ

2011年09月27日

2011年09月25日

ピオーネはジャムに生まれかわる

大塚ぶどう園さんちでゲットした
ピオーネでジャムリベンジです。

  

Posted by おっち at 18:10Comments(0)レシピ

2011年09月23日

ぶどうのジャム苦戦しました

ぶどうがおいしい季節になってきた。
南部じまん市に静岡市内の農家さんちのが出ていた。
さっそくジャムを。



こんな感じで作ってみましたが、



材料と手順は間違いない。
しかし、どうも味と色目がいまいち((T_T))



ぶどうの品種が違った~
種無しの巨峰を追加したら
見た目も味もバツグンになりました。



これで、明日の鷹の市の秋の新メニューで並べられます。
よかった~

  続きを読む

Posted by おっち at 16:24Comments(0)レシピ

2011年09月21日

オニオングラタンスープとにんじんのマリネ

ヤスコ先生の料理教室の次のメニューは、
こちら2品です。

簡単オニオングラタンスープ
~グリルでトースト~



にんじんのマリネサラダ



前の記事のオムライスのサイドメニューとして
食べてみたら相性バツグンでした。  

Posted by おっち at 16:24Comments(0)レシピ

2011年09月21日

ふわふわオムライス

ヤスコ先生の料理教室
最初のメニューは、ふわふわオムライスです。

出来上がりはこんな感じです。
まるでオシャレなカフェのメニューに見えませんか?

お味もカフェ並みにおいしかったですよ。



デミグラスソースをベースに
まったりととろとろ煮込んで行きます。



チキンライスを作ります。
ポイントは、鶏肉を炒める時に最初は放っておくこと
ソースがかかるので薄味仕立てにするなど。



玉ねぎは、あめ色になるまで炒めるのがポイントです。



卵は半熟くらいで火を止める。



お好みでとろけるチーズ、パセリや生クリームを
かけるとまたいい感じの食感になりました。

ヤスコ先生ありがとう!  

Posted by おっち at 13:03Comments(0)レシピ