2008年12月08日

450本の息吹


いったい何でしょうか コレ!!


 正体は、鹿児島県志布志市の有明地区の草原で、大きな口を開けて、朝日を浴びるパイプたちです。
JAあおぞら甘薯貯蔵施設の屋根部分にある排気筒です。その数450本。

いわゆる種芋や青果として出荷するサツマイモの貯蔵庫です。
ところ変わればめずらしい施設があるものです。





やはり「篤姫」ブームにわく鹿児島県はサツマイモの大生産地です。

冷たい北風や噴煙を上げる桜島の火山灰の侵入を防ぐために、開口部はすべて東向き。
桜島には背を向けるように立ちならんでいます。

これからの時期にサツマイモを出荷する農家の大事なミカタです。



JAあおぞらさんのHP(http://www.ka-ja.or.jp/aozora/)も併せてごらんになってみてください。

2008年11月29日 日本農業新聞 「NiNo」の記事を参考にしました。


同じカテゴリー(農業)の記事画像
ブルーベリーの栽培スタートします
スイスプラントを植えてみた
体験農園ワークショップやりたいな
ぷち農園の至福のひととき
夕に畑に入ってみる
亡き父の命日に想う
同じカテゴリー(農業)の記事
 ブルーベリーの栽培スタートします (2012-06-06 23:23)
 スイスプラントを植えてみた (2012-06-06 17:25)
 体験農園ワークショップやりたいな (2012-06-05 10:58)
 ぷち農園の至福のひととき (2012-06-04 16:42)
 夕に畑に入ってみる (2012-05-26 18:19)
 亡き父の命日に想う (2012-05-16 13:13)

Posted by おっち at 08:00│Comments(0)農業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
450本の息吹
    コメント(0)