2008年12月23日

薩垂峠を下りて来ると

下りは快適です。
だんだん富士山のお顔が変わってくるのがわかりますか。



段々畑には青島みかんがどっさりとなっています。



農家もこの日とばかりに直売にやって来てます。






最後に作家、幸田文の文学碑がありました。



由比の家のある風景をみると、その安らぎがあってほっとしたのだが、
佇んで眺めていれば、ひとりでに家のうしろの傾斜面をみてしまう。
草木あるなんてもない山なのだ。だが、そこを見ていると・・・

今も変わらない風景がここにはあります。



同じカテゴリー(文学)の記事画像
ロミオとジュリエットになれました
「恋のからさわぎ」はここから
古典戯曲を読む会1月
「ことば画廊」はトップバッターだった
明日最終、朗読とピアノの午後
スノドでことば画廊
同じカテゴリー(文学)の記事
 ロミオとジュリエットになれました (2012-05-25 16:36)
 「恋のからさわぎ」はここから (2012-02-29 16:18)
 古典戯曲を読む会1月 (2012-01-23 23:31)
 「ことば画廊」はトップバッターだった (2011-12-21 09:49)
 明日最終、朗読とピアノの午後 (2011-12-16 18:43)
 スノドでことば画廊 (2011-12-16 10:27)

Posted by おっち at 23:15│Comments(0)文学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薩垂峠を下りて来ると
    コメント(0)