2009年01月12日
あさはたじまん市へ

昨日、いつも通勤途中で通りすぎてしまう、あさはたじまん市へ行って来ました。


まだまだお値段がいい 紅ほっぺ ですが、
ここの共撰場から直接出るので格安で買うチャンスですね。

清水のエスパルス通りで行われた「夢の市」にも出店し好評だった
今年の干支 「するが牛」 。
柔らかくてジューシーでとてもおいしいです。

異国の地での農業にしっかり取り組んでいる
俵峰のメイちゃんちの水菜は海抜400mの高地栽培なので
安全、安心な野菜ですよ。

しずてつのバス停のわきに青島みかんの無人販売所がこの時期は大賑わいです。
共撰場へ出荷にこられる農家さんたちが
ついでにこちらにも新鮮なみかんを出されています。
これからは、ポンカン、デコポン、きよみ、甘夏という順番で出てくるので注目ですよ。
こんな2つのお得情報があります。
まだまだお値段がいい 紅ほっぺ ですが、
ここの共撰場から直接出るので格安で買うチャンスですね。
清水のエスパルス通りで行われた「夢の市」にも出店し好評だった
今年の干支 「するが牛」 。
柔らかくてジューシーでとてもおいしいです。
異国の地での農業にしっかり取り組んでいる
俵峰のメイちゃんちの水菜は海抜400mの高地栽培なので
安全、安心な野菜ですよ。
しずてつのバス停のわきに青島みかんの無人販売所がこの時期は大賑わいです。
共撰場へ出荷にこられる農家さんたちが
ついでにこちらにも新鮮なみかんを出されています。
これからは、ポンカン、デコポン、きよみ、甘夏という順番で出てくるので注目ですよ。
Posted by おっち at 04:53│Comments(0)
│農業