2009年05月02日
八十八夜

「夏も近づく八十八夜~」という茶摘みの歌が
風薫る五月の日本平の茶畑に流れているようです。

静岡の緑のジュータンがやわらかい太陽光に反射して輝いています。
でも朝の6時のケータイでの撮影なのでイマイチでしたね。

お茶農家のブロガーさんも増えて来ました。
特にぐりーんふぁーむのフルーティさんは製茶までやられているので大忙しのようです。
また近くの さすらいの茶師さん も奮闘されています。

私は勤めもしているるので、2軒の農家にヘルプしていただいています。
たまたま昨日、仕事で配達に行った先が
画像1の茶畑で刈っていただいた農家の茶工場でした。
何か呼ばれちゃったような気がしました。
風薫る五月の日本平の茶畑に流れているようです。

静岡の緑のジュータンがやわらかい太陽光に反射して輝いています。
でも朝の6時のケータイでの撮影なのでイマイチでしたね。

お茶農家のブロガーさんも増えて来ました。
特にぐりーんふぁーむのフルーティさんは製茶までやられているので大忙しのようです。
また近くの さすらいの茶師さん も奮闘されています。

私は勤めもしているるので、2軒の農家にヘルプしていただいています。
たまたま昨日、仕事で配達に行った先が
画像1の茶畑で刈っていただいた農家の茶工場でした。
何か呼ばれちゃったような気がしました。
昨日紹介させていただいたMINORIに静岡市のお茶が掲載されています。

お茶で健康をGETする効用もありますよ。

お茶で健康をGETする効用もありますよ。
Posted by おっち at 07:15│Comments(0)
│農業