2009年01月22日
きんかんマーマレード作りましょ

清水野菜村の重松さんと、さわやかウォーキングの石畳茶屋の前で買った
地元の農家さんのきんかんでマーマレードを作ります。
みかんよりコクがあり少しの苦みが大人のテイストなんですよ。

まず軽く水洗いして、ヘタを取り

ひたひたの水に浸します。
そしたら15分くらい煮詰めます。
皮がぷよぷよになれば火を止め、冷水に浸けます。
煮汁は後で使いますので別にしておいてください。

皮と実を材料にするので、種を取り除きます。
種は全部取らなくても、後で煮詰めるときに取り除けばいいですよ。

煮汁少しと皮、実をジューサーにかけ
細かくしてみましょう。
大きさや細かさはお好みで。

煮汁とレモン汁(1個分)と砂糖(キンカンの量の40%)を加え、
またコトコトとスロウにゆっくりとろみがでるまで
煮詰めていきます。
ゆるりととろみが付いてきたら火を止め出来あがりです。
参考記事:金柑ジャム(きんかんマーマレード)の作り方
http://food.setosa.com/jamkinkl.html
も参考にしてみてくださいね。
地元の農家さんのきんかんでマーマレードを作ります。
みかんよりコクがあり少しの苦みが大人のテイストなんですよ。
まず軽く水洗いして、ヘタを取り
ひたひたの水に浸します。
そしたら15分くらい煮詰めます。
皮がぷよぷよになれば火を止め、冷水に浸けます。
煮汁は後で使いますので別にしておいてください。
皮と実を材料にするので、種を取り除きます。
種は全部取らなくても、後で煮詰めるときに取り除けばいいですよ。
煮汁少しと皮、実をジューサーにかけ
細かくしてみましょう。
大きさや細かさはお好みで。
煮汁とレモン汁(1個分)と砂糖(キンカンの量の40%)を加え、
またコトコトとスロウにゆっくりとろみがでるまで
煮詰めていきます。
ゆるりととろみが付いてきたら火を止め出来あがりです。
参考記事:金柑ジャム(きんかんマーマレード)の作り方
http://food.setosa.com/jamkinkl.html
も参考にしてみてくださいね。
Posted by おっち at 12:09│Comments(0)
│レシピ