2009年08月14日
イタリアものづくりの底力

さる7月31日に、静岡市クリエーター支援センター(CCC)などが
主催した「イタリアものづくりの底力」というプレゼンに行ってみました。

流行の源泉は零細企業のインスピレーションにありというサブタイトルでした。
実際に3月にイタリアへ訪れた画像とともにご案内します。

世界の流行を率先し、世界を魅了する商品を生み出しているイタリア企業は、
大きく見える名前とは裏腹に、その多くは小さな町の家族経営の零細企業なのです。
それを新しく洗練された商品に特化するアイディアとデザイン力に注目してみました。

世界のファッション界をリードするミラノのギャレリア。

ロミオとジュリエットの舞台になったヴェローナのとある刺繍屋さん。

熟練のヴェネチアングラスの職人さん。
市場原理を第一に考えるのではなく
”いいものだけを伝える”という心意気が感じられます。
建築物、テキスタイル、工芸品とも
やっぱり腕のいいデザイナーのかかわりでオシャレです。
日本のものづくりを世界に羽ばたかせるヒントがあったような気がします。
このプレゼンの講師はヨーロッパを拠点に、20年近く活動するデザイナーであり、
エストニア芸術大学教授でもある阿部雅世さんでした。
阿部雅世さんのHPはこちら↓
http://macreation.org/ 続きを読む
主催した「イタリアものづくりの底力」というプレゼンに行ってみました。

流行の源泉は零細企業のインスピレーションにありというサブタイトルでした。
実際に3月にイタリアへ訪れた画像とともにご案内します。
世界の流行を率先し、世界を魅了する商品を生み出しているイタリア企業は、
大きく見える名前とは裏腹に、その多くは小さな町の家族経営の零細企業なのです。
それを新しく洗練された商品に特化するアイディアとデザイン力に注目してみました。
世界のファッション界をリードするミラノのギャレリア。
ロミオとジュリエットの舞台になったヴェローナのとある刺繍屋さん。
熟練のヴェネチアングラスの職人さん。
市場原理を第一に考えるのではなく
”いいものだけを伝える”という心意気が感じられます。
建築物、テキスタイル、工芸品とも
やっぱり腕のいいデザイナーのかかわりでオシャレです。
日本のものづくりを世界に羽ばたかせるヒントがあったような気がします。
このプレゼンの講師はヨーロッパを拠点に、20年近く活動するデザイナーであり、
エストニア芸術大学教授でもある阿部雅世さんでした。
阿部雅世さんのHPはこちら↓
http://macreation.org/ 続きを読む
2009年08月14日
OZマガジンに

最近の雑誌は農業ブームですね。
若い女性向きのオズマガジンの8月号に特集月掲載されていますよ。

おいしい野菜って?の答えを探してみたり

元気な土の意味を聞いたりしなから、

ファストフード、のファストファション年いう
スビードと効率がスタンダードになってしまったオトメたちに
スロウな生活を提案しています。

よろしかったら一読してみてくださいね。
若い女性向きのオズマガジンの8月号に特集月掲載されていますよ。
おいしい野菜って?の答えを探してみたり
元気な土の意味を聞いたりしなから、
ファストフード、のファストファション年いう
スビードと効率がスタンダードになってしまったオトメたちに
スロウな生活を提案しています。
よろしかったら一読してみてくださいね。
2009年08月14日
ポイントカード

景気が悪いのに、財布が膨らんで困っています。
気をつけないとどんどん分厚くなって、ポケットに入らなくなりませんか。
と言っても小遣い銭が増えるわけではありませんね。
その正体は店で買い物や飲食をするたびにもらう「ポイントカード」です。

さて何枚くらいあるのでのしょうか。 ラーメン屋、レンタルショップ、
量販家電店、薬局、マッサージ・・・
たぶん20種類はあると思います。
電卓をたたくと、ざっと5000円相当になりました。でもなぜかリッチな気分になれません。
日本国内のポイントの発行総額は今年1兆円を超えるそうです。
ポイントで懐が豊かになった気がしないのは、集めるだけで価値を生まないからでしょうか。
期限内に点数を稼ぐために、余分な出費をしてしまうことありませんか。何かおかしく感じます。
政府の「エコポイント」の効果で、省エネ家電の売れ行きがいいらしいですね。
押し上げた消費の者行方が少し気になります。 続きを読む
気をつけないとどんどん分厚くなって、ポケットに入らなくなりませんか。
と言っても小遣い銭が増えるわけではありませんね。
その正体は店で買い物や飲食をするたびにもらう「ポイントカード」です。
さて何枚くらいあるのでのしょうか。 ラーメン屋、レンタルショップ、
量販家電店、薬局、マッサージ・・・
たぶん20種類はあると思います。
電卓をたたくと、ざっと5000円相当になりました。でもなぜかリッチな気分になれません。
日本国内のポイントの発行総額は今年1兆円を超えるそうです。
ポイントで懐が豊かになった気がしないのは、集めるだけで価値を生まないからでしょうか。
期限内に点数を稼ぐために、余分な出費をしてしまうことありませんか。何かおかしく感じます。
政府の「エコポイント」の効果で、省エネ家電の売れ行きがいいらしいですね。
押し上げた消費の者行方が少し気になります。 続きを読む
2009年08月14日
金曜プラスとしゃべらNight

伊太利亭さんの金曜プラスは毎月第2ですが、
今月は店主あくつさんが故郷である茨城へ帰省されるので、

8月28日になります。
で、思い切って”しゃべらNight”Part3も同時開催になりました。
詳しくは伊太利亭ブログかコトちゃんブログを参照してください。

さて、今週の私の手作りジャム&ピューレのラインナップです。
ジャムは甘夏、桃(今年最後になりそうです)、イチジク
チャツネが、①小松菜×りんご×根しょうが
②ズッキーニ×フルーツトマト×玉ねぎ
以上5種類13個の納品でした。
今月は店主あくつさんが故郷である茨城へ帰省されるので、
8月28日になります。
で、思い切って”しゃべらNight”Part3も同時開催になりました。
詳しくは伊太利亭ブログかコトちゃんブログを参照してください。
さて、今週の私の手作りジャム&ピューレのラインナップです。
ジャムは甘夏、桃(今年最後になりそうです)、イチジク
チャツネが、①小松菜×りんご×根しょうが
②ズッキーニ×フルーツトマト×玉ねぎ
以上5種類13個の納品でした。