2009年12月30日

マルシェ・ジャポン

押切もえさんを「マルシェンヌ」に迎えて、
農産物直売所のない大都会に「マルシェ(市場)フランス語」を開く
農水省のマルシェ・ジャポン・プロジェクトが9月に動き出しましたが、



20009年11月16日
残念ながらこのプロジェクト

例の「必殺仕分け人」の方々により「廃止」の判断が下ってしまいました。



政権が変わると、こんなところまで影響が出るんですね。

やっと農業ブームがやって来たと思った矢先の出来事。

ブームで農業は終わらせてはいけません。

補助金や補償だけでなくこのようなところに予算をあてる。
「国を挙げて」農業を応援することが無駄なことではないはずです。

  


Posted by おっち at 22:07Comments(0)農業

2009年12月30日

スノドのライブな忘年会

夕べスノードールカフェのユノキの旦那から
「忘年会やるから、おっちさんも来てよ~」と招待を受けたので
少し遅れて行ってみると



既に大盛り上がり!
チャクボ氏にママチャリGPに参戦するメンバーやら
すごい人口密度でした。



ユノキの旦那のギターから身内ライブがはじまり



ゲストの女子もノリノリ



ついにメードや女子高生のコスプレも登場して



おじさんには忘れられない夜でした。  

Posted by おっち at 17:02Comments(0)go

2009年12月30日

一度は食べたい雑煮

ふるさとのこだわりが詰まった雑煮はお正月には欠かせない一品ですね。
お家の味を楽しんだら、たまにはいつもと違う遠方の味にチャレンジするのはどうでしょうか。

食材を百貨店やスーパーでそろえやすく、家族で楽しむのにおすすめの雑煮をランキングしてみました。


1位 アゴだしのブリ雑煮(長崎県)

盛りだくさんの具が豪華さを演出しています。様々な国の食文化の交差点だった長崎らしさがあります。アゴはトビウオのことです。



以下

2位 サケとイクラの親子雑煮(新潟県)
3位 クルミだれ付きの雑煮(岩手県)

4位 赤みそ汁の雑煮(福井県)

5位 セリと乾物の雑煮(宮城県)

6位 きなこ餅の白みそ雑煮(奈良県)

7位 寒ブリ入りの海の幸雑煮

ところ変われば雑煮も百花繚乱です。

その地方ならではの食材で試してみてくださいね。  続きを読む

Posted by おっち at 12:31Comments(1)食べる

2009年12月30日

輪になってヨガ

27日の日曜日。
静岡パルコのスタジオ・ヨギーさんへ
今年最後のヨガレッスンに行きました。



思えば、最初は静岡ブログ村(ナツカシイ)で
知り合ったスタッフのIさんにお誘いを受けて
ちょっと好奇心だけでおじゃましましたが、



こんなに長続きするとは思いませんでした。

ユウ先生の言葉を借りれば
「ヨガ恋してしまった」のかも知れません。



最後のレッスンはサリ先生。
みんなで輪になって受けました。




一年間、先生方、スタッフの皆様ありがとうございました。  

Posted by おっち at 07:27Comments(0)ロハス