2009年01月08日

「イトー」全力の5年

仕事に厳しく、人に優しく、村人全員に愛されたー。

アフガニスタンで拉致、殺害された農業支援ボランティア伊藤和也さん。



磐田にある県立農林大学校のご出身です。
農家さんやうちの職場にもこの学校のOB.OGがかなりいます。
このeしずおかブログの農家ブロガーさんの中にも36さん をはじめ何人かいらっしゃいますね。




純粋なこころで、農業を通して国際支援してきた
彼の精一杯の5年間は何だったのでしょうか。

今また戦火が、ガザ地区で
イスラエルとパレスチナの間で始まってしまいました。


国家の争いの渦中に名もなき民が生きる権利を脅かされています。

一市民でもやれることはやっていきませんか。







美しいアフガンの草原。
大学のゼミのM.T教授は、わが国のアフガニスタン研究の権威でした。
彼が熱く語ったこの国の今を知ったらたぶんすごい悲しみにくれるでしょう。



アフガンではこの冬、推定で500万人が飢餓に苦しみます。




このユーラシア的なおおらかな子供たちには何の罪もありません。

国境、宗教を超えて次の世代に命をつなげていきたいですね。  続きを読む


Posted by おっち at 19:02Comments(2)農業

2009年01月08日

新静岡センターあと13日

「新静岡センター」というキーワードのアクセスが閉店が近くなりアップしてきました~

いよいよ今月末で、42年の歴史に幕を閉じます。

センターとペガサートの地下通路にその歴史の展示がされていますね。



で、新しくなったら名前はどうなるのでしょうか?

まさか「センター」では、さすがに今の時代では・・

「センター」なら老若男女、世代を超えてわかるのですが、おそらくオシャレな横文字になるんでしょうか。

噂では半分が東急ハンズになるという話もありますが~

PARCOに109とだんだん渋谷化していく静岡のお街。

みなさんはどう思われますか?

私は、学生時代に渋谷に住んでいたので複雑な気分です。  


Posted by おっち at 12:51Comments(0)マーケッティング

2009年01月08日

ヒデキ感激お茶漬けの味

家でとる夕食のシメはお茶漬けと決めている西城秀樹さん。

2003年に脳梗塞という大病を経験して以来、
ご飯はおかずと一緒に食べる一膳目は大きな茶わんにほんの1/3程度。
その後、少量のお茶漬けをさらさらと流し込むというスタイルをとられています。
「これが一番のごちそう」で忘れられない味だそうです。



デビュー間もない頃のひもじかった彼に、マネージャーさんが
「坊や、おなかすいたろ」と冷やごはんにお茶をかけ、差し出してくれ、
お茶の量くらい涙が出た そんな思い出があるそうです。



大スターにも駆け出しは苦労があったんですね。  続きを読む


Posted by おっち at 06:23Comments(2)食べる