2009年01月09日
食品表示フォーラムあります

ちょっとお硬いイメージのセミナーですが、大切な催しのお知らせです。
食の安全、安心が問われる昨今、静岡でまじめに討論するパネリストの話を聞いてみませんか!!

静岡県立大学の木苗直秀副学長をコーディネーターに
生産者農家、食品製造会社、売り手であるスーパー、消費者団体の代表、栄養士と
分野を越えて地産地消と食品表示についての熱いパネルディスカッションが注目です。
詳しくは、[食品表示フォーラム 静岡]と検索して農林水産省のフォーマットをごらんください。
安倍口にあるアグリロード美和の海野さんもパネリストとして登場します。

こちらは農家の奥さんたちが運営されている直売所です。

みなさん元気な奥さんです。

「生消菜言弁当」の注文もしています。
食の安全、安心が問われる昨今、静岡でまじめに討論するパネリストの話を聞いてみませんか!!
静岡県立大学の木苗直秀副学長をコーディネーターに
生産者農家、食品製造会社、売り手であるスーパー、消費者団体の代表、栄養士と
分野を越えて地産地消と食品表示についての熱いパネルディスカッションが注目です。
日時:平成21年1月23日(金) 13:00~16:00
定員 250名
会場:静岡市女性会館(アイセル21)ホール
定員 250名
会場:静岡市女性会館(アイセル21)ホール
詳しくは、[食品表示フォーラム 静岡]と検索して農林水産省のフォーマットをごらんください。
安倍口にあるアグリロード美和の海野さんもパネリストとして登場します。
こちらは農家の奥さんたちが運営されている直売所です。
みなさん元気な奥さんです。
「生消菜言弁当」の注文もしています。
2009年01月09日
初笑い

明るくにこにこしている人には、自然と幸せが舞い降りてくるようですよ。
昔から言い伝えられてきた「笑う門に福来る」という言葉があります。
日本人の精神に合ったいいことわざじゃありませんか。

古くからあるこの「福」には、3つの意味が隠されています。
一つには「心身の健康」。
機嫌がいいときにはおのずと笑みがこぼれませんか。
二つめは「家族や友だちと仲よく暮らす幸せ」。
人は一人では生きてはいけません。
人間関係に疲れたときに、「笑い」はそれを和らげてくれますよ。
三つめは「天変地異がなく安全で安心して暮らせること。自然の恵みがあること」。
人間が笑えば、自然の神々も笑ってくれます。
神々が笑ってくれれば恵みがもたらられて幸せになれます。

三重県志摩市浜島町の恵比寿神社では
毎年、初えびすの日に海に向かって大声で笑い、
家内安全や大漁を祈る「初笑い神事」があります。

山口県防府市では
800年以上の歴史をもつ「笑い講」があり、農家が収穫への感謝と豊作、
そして1年の苦しみを忘れるため、3回「ワーッハッハー」と笑う神事が継承されています。
これもひとつのジャパニーズ・ロハスな考え方ではないでしょうか。
続きを読む
昔から言い伝えられてきた「笑う門に福来る」という言葉があります。
日本人の精神に合ったいいことわざじゃありませんか。
古くからあるこの「福」には、3つの意味が隠されています。
一つには「心身の健康」。
機嫌がいいときにはおのずと笑みがこぼれませんか。
二つめは「家族や友だちと仲よく暮らす幸せ」。
人は一人では生きてはいけません。
人間関係に疲れたときに、「笑い」はそれを和らげてくれますよ。
三つめは「天変地異がなく安全で安心して暮らせること。自然の恵みがあること」。
人間が笑えば、自然の神々も笑ってくれます。
神々が笑ってくれれば恵みがもたらられて幸せになれます。
三重県志摩市浜島町の恵比寿神社では
毎年、初えびすの日に海に向かって大声で笑い、
家内安全や大漁を祈る「初笑い神事」があります。
山口県防府市では
800年以上の歴史をもつ「笑い講」があり、農家が収穫への感謝と豊作、
そして1年の苦しみを忘れるため、3回「ワーッハッハー」と笑う神事が継承されています。
これもひとつのジャパニーズ・ロハスな考え方ではないでしょうか。
続きを読む
2009年01月09日
冷たい雨

今朝は今年に入って初めて雨ですね。
しかも「冷たい雨」になりました。
ユーミンの歌に、そのまんまのタイトルの懐かしい曲があります。

後に「赤い鳥」から2分割した「ハイファイセット」がカバーしました。
山本潤子さんの美声にうっとりして聴いてました。

高校2年の年です。
となりの今は共学になっちまったJ高の女の子たちとよく歌ってました。
しかも「冷たい雨」になりました。
ユーミンの歌に、そのまんまのタイトルの懐かしい曲があります。
後に「赤い鳥」から2分割した「ハイファイセット」がカバーしました。
山本潤子さんの美声にうっとりして聴いてました。
冷たい雨にうたれて 街をさまよったの
もう許してくれたって いいころだと思った
冷たい雨が降るたび あなたを思うでしょう
幸せに暮らしてなどと 願えるはずもない
涙こぼれるように 時もこぼれてゆくわ
指と指のすきまを そしていつかわすれたい
1976年(昭和51年)
もう許してくれたって いいころだと思った
冷たい雨が降るたび あなたを思うでしょう
幸せに暮らしてなどと 願えるはずもない
涙こぼれるように 時もこぼれてゆくわ
指と指のすきまを そしていつかわすれたい
1976年(昭和51年)
高校2年の年です。
となりの今は共学になっちまったJ高の女の子たちとよく歌ってました。
2009年01月09日
「丘の上から」上映

いよいよ11日までです。
まだ観ていらっしゃらない方はぜひごらんになってみてください。
2人の女子高生を主人公に友情や人間関係を描いた佳作です。
オール静岡ロケのいわば”地産地消映画”でしょうか。

先月の27日から清水駅前銀座商店街のミニシアター「夢町座」で上映されていました。
「夢町座」は、クールなおさん のお店「リビングハウスこまつ」のすぐ近くにあります。


お問い合わせは、夢町座(054-365-5903)まで
Webはhttp://okanouekara.jp です。
こちらもごらんくださいね。
続きを読む
まだ観ていらっしゃらない方はぜひごらんになってみてください。
2人の女子高生を主人公に友情や人間関係を描いた佳作です。
オール静岡ロケのいわば”地産地消映画”でしょうか。
先月の27日から清水駅前銀座商店街のミニシアター「夢町座」で上映されていました。
「夢町座」は、クールなおさん のお店「リビングハウスこまつ」のすぐ近くにあります。
お問い合わせは、夢町座(054-365-5903)まで
Webはhttp://okanouekara.jp です。
こちらもごらんくださいね。
続きを読む