2009年01月25日
わがわがさんじゃないー

「和み てとてと」を終わって、三保へ向かう途中に
こんな名前の居酒屋さんを見つけちゃいました。
看板を見た瞬間笑っちゃいました。

近寄ってふりがなを見ると「がやがや」と書いてありました。
なるほど、そうとも読めますね。
たぶん和家さん とはコンセプトが違うのでしょうね。

灯台から通りに出たあたりにこちらのお店はありました。

久しぶりに三保の好きな風景に再会しました。

潮風がやさしく海辺を渡って行きました。
こんな名前の居酒屋さんを見つけちゃいました。
看板を見た瞬間笑っちゃいました。
近寄ってふりがなを見ると「がやがや」と書いてありました。
なるほど、そうとも読めますね。
たぶん和家さん とはコンセプトが違うのでしょうね。
灯台から通りに出たあたりにこちらのお店はありました。
久しぶりに三保の好きな風景に再会しました。
潮風がやさしく海辺を渡って行きました。
2009年01月25日
てとてとへ突撃!

こちらのブログを見に来てくれたfieldさんが折戸で
「和み てとてと」というワンデイショップを開催するようでしたので突撃してみました。

富士宮のReenuさんのフラワーレメディ付きカウンセリングを体験しました。

他にもいくつかのブースがありました。

場所はこちら
今日も富士山がきれいですね。

今から三保半島へ真冬の海を見に行きます。
「和み てとてと」というワンデイショップを開催するようでしたので突撃してみました。
富士宮のReenuさんのフラワーレメディ付きカウンセリングを体験しました。
他にもいくつかのブースがありました。
場所はこちら
今日も富士山がきれいですね。
今から三保半島へ真冬の海を見に行きます。
タグ :和み てとてと
2009年01月25日
しずおか歩記、本日はトマト

今日、7時45分からの静岡第一テレビ「しずおか歩記」は
JAしみずさん のトマトの生産者農家さんとの出会いを紹介します。

今回の生産者農家さんは、養液栽培のひとつで、
鉱物から造った人工培土を使うロックウール栽培を紹介します。
こそ栽培法によって、連作障害を避け、安全で質の高いトマトが出来ます。

収穫されたトマトは、JAしみずサービスさんの
農産物直売所・清水野菜村などで販売されています。

また、昨年10月にオープンした地元の食材を使う
直営レストラン「四季菜」も紹介されるようです。
JAしみずさん のトマトの生産者農家さんとの出会いを紹介します。
今回の生産者農家さんは、養液栽培のひとつで、
鉱物から造った人工培土を使うロックウール栽培を紹介します。
こそ栽培法によって、連作障害を避け、安全で質の高いトマトが出来ます。
収穫されたトマトは、JAしみずサービスさんの
農産物直売所・清水野菜村などで販売されています。
また、昨年10月にオープンした地元の食材を使う
直営レストラン「四季菜」も紹介されるようです。